長い付き合いの8R(99?)
春の日の中のお散歩の相棒は。

元気に頑張る還暦前のスポーツカブ!
と、

かれこれ40年来の付き合いの8R!
何を隠そう、私が生まれて初めて自分で買ったストーブなんです。
え?「これは99じゃないか?」っていうお声も聞こえてまいりますが、
はいそれは確かにそう。
だって間違いなく外装は99のものだから。
のちのち、ネットオークションなるものをやり出してから、
下側上側と、受持入手しその都度組み合わせてきて今はこの形になったのです。

だから中身は、高校時代からの付き合いの8R.
ちなみに、8Rのケースの方は今はどうなっているかといいますと…
こんな感じでステレオに!
(=^^=)ゞ
さてさて、そんなわけだから細部を見るとやはり99とはちっと違う。

火力調整ハンドルは、オリジナルは使用中熱が回って熱くなるので、
それを嫌って自作してみたミニハンドルで、
風防は99のものを参考に、8Rにも収納可能なように作ったもの。
ただ、8R用の風防はのちにこのようなものを作ったので、
今ではこれはこちらのケース専用品に。

ちなみにこれを作っていた頃は、手元に材料がたくさんあったので、
ホイホイと作っては、各々500円程で売りに出し、そこそこ好評でありました♪
そしてまた、トッププレートも非オリジナル。
というのも、ある修理依頼でそれを使ってしまったので、
しばし自作でしのいでおったのです。
ですが、そののち現行の何かのストーブのものが流用できそうなので取り寄せてみたところ、
予想以上にジャストフィットで火力もマシマシ♪

い感じでしょう?
てなわけで、
「よい99ですね。」
と声をかけていただいても、
「いや、実はこれ…」
と素直に99と呼べない私がいるのです。
(=^^=)ゞ
ですが、昔からずっと変わらずお気にいりなので、手持のストーブが数あれど、
やはり、こいつが良いときが絶対ある!

てなわけで、まずは湯沸かし

で、お湯が沸いたらお次はパンだ!
そう、自作風防だと焦げ付こうがどうなろうが全く平気なんで、
こういう使い方も自由にできるのです!

てなわけで、楽しいランチ♪

スポーツカブも笑ってら♪
とまあ、こんな感じで最初に手に入れた自分専用のストーブと、
いまもこうして楽しく遊んでいられるって、思えば結構果報者だな~♪
ヽ(^∀^)ノ
*動画*

元気に頑張る還暦前のスポーツカブ!
と、

かれこれ40年来の付き合いの8R!
何を隠そう、私が生まれて初めて自分で買ったストーブなんです。
え?「これは99じゃないか?」っていうお声も聞こえてまいりますが、
はいそれは確かにそう。
だって間違いなく外装は99のものだから。
のちのち、ネットオークションなるものをやり出してから、
下側上側と、受持入手しその都度組み合わせてきて今はこの形になったのです。

だから中身は、高校時代からの付き合いの8R.
ちなみに、8Rのケースの方は今はどうなっているかといいますと…
こんな感じでステレオに!
(=^^=)ゞ
さてさて、そんなわけだから細部を見るとやはり99とはちっと違う。

火力調整ハンドルは、オリジナルは使用中熱が回って熱くなるので、
それを嫌って自作してみたミニハンドルで、
風防は99のものを参考に、8Rにも収納可能なように作ったもの。
ただ、8R用の風防はのちにこのようなものを作ったので、
今ではこれはこちらのケース専用品に。

ちなみにこれを作っていた頃は、手元に材料がたくさんあったので、
ホイホイと作っては、各々500円程で売りに出し、そこそこ好評でありました♪
そしてまた、トッププレートも非オリジナル。
というのも、ある修理依頼でそれを使ってしまったので、
しばし自作でしのいでおったのです。
ですが、そののち現行の何かのストーブのものが流用できそうなので取り寄せてみたところ、
予想以上にジャストフィットで火力もマシマシ♪

い感じでしょう?
てなわけで、
「よい99ですね。」
と声をかけていただいても、
「いや、実はこれ…」
と素直に99と呼べない私がいるのです。
(=^^=)ゞ
ですが、昔からずっと変わらずお気にいりなので、手持のストーブが数あれど、
やはり、こいつが良いときが絶対ある!

てなわけで、まずは湯沸かし

で、お湯が沸いたらお次はパンだ!
そう、自作風防だと焦げ付こうがどうなろうが全く平気なんで、
こういう使い方も自由にできるのです!

てなわけで、楽しいランチ♪

スポーツカブも笑ってら♪
とまあ、こんな感じで最初に手に入れた自分専用のストーブと、
いまもこうして楽しく遊んでいられるって、思えば結構果報者だな~♪
ヽ(^∀^)ノ
*動画*
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://hisuaki.blog31.fc2.com/tb.php/4501-be0c486f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)