なにか作りたくなる ~英軍クッカー№12~

この日はメッサーでちょいとお出かけ。
いつものバイクとは違い、大きな荷物が積めるので持ち出すストーブも大型化。

でかくて重い英軍クッカー№12!
で、コーヒーを沸かすにも大きめのパーコレーターを使います。

というのも、こいつはセットして火にかけるだけでコーヒーを淹れれるのでラクチンだし、
その後冷めてもまたそのまま火にかけ直すことができるので、
いつでも熱いものが飲めるから便利!

それもまた実は、容量たっぷりの大型タンクで、
かつ強弱ともに安定した火力を維持できる№12であればこそ!
そうだから、他の小型ストーブだったらばお湯を沸かして終わるところが、
こいつだと、つい他のこともいろいろしたくなる。
以前だとコーヒーの生豆を焙煎するところからやったりしておりました。

第100回火曜日ミーティング ~桜の木の下で~
そうまるで、家のガスコンロを屋外に持ち出してきた感じ?
まあ、本来調理用ストーブなんでそれは当たり前といえば当たり前。
てなわけで、この日もコーヒーを淹れただけでは飽き足らず、

ホットケーキを焼きました♪
とはいえ、粉からではなくすでに調理済みの冷凍もの。
それでも、こうしてフライパンで炙りなおすと、

表面はパリっ!中はふんわり♪
ちなみに裏側は…

(=^^=)ゞ それでも美味しい!
てなわけで、いつもの小型ストーブとは異なり、大型ならではの満足感。
でも、本当はこれでは少し物足りない。
もっともっと、燃やし続けてなにかを作ってみたい!
うん、やっぱりこれは気軽に持ち歩き、ちょいと一服で使うもんじゃなくて、
どっしいリと腰を据えてベースで使うクッカーだ!
その方が、絶対満足感もさらに大きくなるはずだもの。

あ~、こいつをキャンプに持ち出したい!
*動画*
スポンサーサイト
コメント
悪臭
Re: 悪臭
まどです!
あれ?そんなひどい悪臭でした??
実はうちのお隣が以前自家焙煎する喫茶店でして毎朝そのにおいを嗅いでいましたし、
また通っていた学校のすぐ近所に大手のコーヒー会社があり、
そこでも毎日大々的に焙煎しておりましたが、いわゆるコーヒーの香りでしたよ。
とはいえ、確かに焙煎中が余分な脂が出てくるので、もしかしたら、その処理を正しくしていないがために、
劣化した油が燃えて悪臭になっているのかも知れませんね。
だとしたらベークライトやゴムの焦げる臭い近いものがあると思います。
しかし、ベークライトは今や貴重品ですよね。
昔はセルロイドと並ぶ主要な合成樹脂であって、万年筆とかそういう身近なものにもよく使われていましたね。
(うちのメッサーのハンドルやシフトノブなどもベークライトでできてます)
むろんストーブのハンドルなんかにも♪
そういや、同じようなイメージでエボナイト(硫黄を原料のゴム樹脂)がありますよね。
私はこれとベークライトをよくごっちゃにしてしまうのでなぜなんだろうと思っていたら、
どちらもよく万年筆に使われているのでどうもそれで一緒くたにしてしまったみたいです。
(=^^=)ゞ
あれ?そんなひどい悪臭でした??
実はうちのお隣が以前自家焙煎する喫茶店でして毎朝そのにおいを嗅いでいましたし、
また通っていた学校のすぐ近所に大手のコーヒー会社があり、
そこでも毎日大々的に焙煎しておりましたが、いわゆるコーヒーの香りでしたよ。
とはいえ、確かに焙煎中が余分な脂が出てくるので、もしかしたら、その処理を正しくしていないがために、
劣化した油が燃えて悪臭になっているのかも知れませんね。
だとしたらベークライトやゴムの焦げる臭い近いものがあると思います。
しかし、ベークライトは今や貴重品ですよね。
昔はセルロイドと並ぶ主要な合成樹脂であって、万年筆とかそういう身近なものにもよく使われていましたね。
(うちのメッサーのハンドルやシフトノブなどもベークライトでできてます)
むろんストーブのハンドルなんかにも♪
そういや、同じようなイメージでエボナイト(硫黄を原料のゴム樹脂)がありますよね。
私はこれとベークライトをよくごっちゃにしてしまうのでなぜなんだろうと思っていたら、
どちらもよく万年筆に使われているのでどうもそれで一緒くたにしてしまったみたいです。
(=^^=)ゞ
コメントの投稿
トラックバック
http://hisuaki.blog31.fc2.com/tb.php/4455-19159ad7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コーヒー生豆の焙煎時の香って
ものすごく悪臭であることを最近知りました。
ビジネスホテルに泊まった翌朝5:00頃、何だか焦げ臭い。
ホテルが火事かと思いや、火災警報器・煙・避難放送もなし、廊下は臭くない。
部屋の配線が焦げたか?
臭いので部屋の窓を開けると眼下の隣のビル屋上の煙突から白い煙が立ち上っている。
臭いの原因は、この煙である。
延々と8:00頃まで煙を出している。
3時間も煙を出し続けた訳だ。
何kg煎っているんだ?
ホテル出発時に隣の建物が燃えて無いかと見ると、看板に業務用コーヒー焙煎工場とある。
この時、初めて焙煎がくさいことを知りました。
平日の毎日この悪臭かよと思いましたね。
近所迷惑だよ。
コーヒーをドリップ等での抽出では、香ばしい良い香りなので、焙煎も良い香りだと思い込んでいました。
死臭には及ばないもののかなりの悪臭です。
この焙煎臭を言葉にすると、豆の品種で違うと思うが、電気絶縁材のベークライトが焼ける匂いを5~10倍濃くした感じであろうか。
ベークライト知らない?
茶色をイメージするが、フェノール樹脂とも言い、鍋の取手とかですね。