でかいけど持ち出したい! ~英軍№12~

過去にも何度か登場している英軍用ストーブ、クッカー№12。
(「運べる厨房!?」 「サイレント化」 参照)
英軍はストーブを番号表記するようです、さすが007のお国柄!
ですので、とりあえず12機種はあるようなのですが、
いまだ目にしたことのない№の機種があるので、いつかはそれらも見てみたいものです。
とりあえずただいま手元には、

№2

3

7
があります。
どれもこれもが、大げさなほどに頑丈で武骨な手つのケースに入っておりますでしょう?
手にするたびに、
「ちょいと、これ大げさすぎへん??」
と毎回思うのです。
英国人ってよっぽど慎重なのか、それとも取り扱いが雑なのか…?
でもまあ、その武骨さが魅力でもあるのですが。
(=^^=)ゞ
さて、とはいえこの中で普段もっともよく持ち出して使っているのは№7。
だって、最もコンパクトで、気がるにぽいっとカバンに放り込めるから、
主にバイクや自転車での持ち出しが多い私にとっては当然の選択。
とはいえ、ほかの機種も魅力にあふれているので、できることなら持ち出したい!
ですので、積む余裕のある大きなバイクの時はこれらを持ち出し遊んでおります。

この時はハーレだったんで、ほかの荷物も積みこみ、
生豆から焙煎し本格的なコーヒーを淹れました。
さらにいえば車やメッサーだと大型の№2も№12も余裕♪

トーチでプレヒートより

メッサー クラッチワイヤー応急修理より
ですが、やはり私の普段の足は原付なので、
どうしてもこの手の大型ストーブは出番が少なく少し物足りないのです。
だからかな?
店番の合間のお昼ごはん時に活躍するのはこの手が多い。
そうなると結構嬉しく楽しくなるので、
ただのお湯沸かしがもはや「遊び」の域にまでグンっと跳ね上がる!
うん、楽しい♪
でもね、その楽しさの中にやっぱりこういう気持ちがわいてくるのよ。
「キャンプの現場で、
これを使いゆっくり晩飯作りたいな…」
だて、それだけのポテンシャルがある移動式厨房というべきストーブですもん。
ただ湯を沸かすのには、ちょいもったいないよね~。

こんなに立派な専用コッフェルセットもあるんだし…
てなわけで…
そういう気持ちでやや悶々としながら楽しんでいる、お昼時の湯沸かし風景を動画でどうぞ。
(=^^=)ゞ
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://hisuaki.blog31.fc2.com/tb.php/4142-45cba3ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)