ロシアケーキ ~レンセイ製菓~
ロシアケーキってご存知ないですか?
呼び名があまりメジャーではないので、聞いただけでもピンと来ない方がほとんどでしょうが、
一目見たらば、「はいはい、これね!」とお分かりになられる方も多いのでは?
特に私のような年代の方たちには…
というわけで、百聞は一見に如かず。
まずは御覧下さいませ。

こんな感じ♪
おわかりでしょうか?
見た目はケーキという名の通りなんですが、
中身は全く違っており、普通はスポンジであるべき部分がすべてクッキー。
(しかも結構あっさり目で、むしろスポンジをサクサクに焼き上げた感じ?)
聞けばヨーロッパでは、昔から焼き上げたクッキーにジャムなどを塗って食べる風習があり、
昭和初期にロシアから来た菓子職人さんが日本に伝えたレシピの中にもそのようなものがあり、
やがてそれが、ロシアのケーキ、「ロシアケーキ」と呼ばれるようになったとのことです。
そういうわけで、これは常温でも日持ちがするので、
私が子供の頃は、近所のお菓子屋さんはもちろん、パン屋さんなどでよく売られておりました。
(保育園でもおやつに出ましたよ。)
ですが、その後「パルナス」、「タカラブネ」、などのチェーン店をはじめ、
あちこちにケーキ屋さんができ始め、いわゆる普通のケーキが身近で一般的になってきたため、
このロシアケーキは徐々に姿を消し始め、ほとんど見かけなくなりました。
そして、とうとう5年ほど前にうちの地元に古くからあったお菓子屋さんの閉店とともに、
わが町からはロシアケーキが完全に姿を消したのです。
確かに今食べると、その味は今の普通の店で売っているケーキと比べ物にはなりません。
私自身も、
「ああ、あれはパチもんのケーキやったんやな…」
とそう思っていましたもの。
(でも、そもそも全く別の食べ物だから、今のケーキの基準で比べること自体無意味ですね。)
ですが、私はこれが好きでね…
そんなある時、家族で出かけた神戸の街。
ぶらぶらと元町のガード下を探索していると気に偶然これを製造販売しているお店を発見!
大喜びでお土産に買って帰ったのです。
そんなわけで、それからは年に数回、
「ああ、あのパチもんケーキが食べたい…」
と、無性に食べたくなり、何とか買いに行こうとはするものの、
なかなか時間が取れず悔しい思いをしていたのです。
それがこの間の休日、奥さんと娘が神戸まで出かけるというので、
「頼むからロシアケーキを買って帰ってきておくれ!」
とそうお願いした次第。
そういうわけで…

やった~!ヽ(^∀^)ノ
普通のクッキーベースだけではなく、
ココナッツたっぷりタイプや、パイ生地、マカロンベーズまで!♪
実際はこれの3倍ほど買ってきてくれたので、
その日から、朝ごはんも昼ごはんもこれ!
熱いコーヒーと一緒にいただくともう至福♪
中のバタークリームがまた最高~~~♪
無論この味が好きなのは間違いないのですが、
恐らくは、懐かしさや思い出もああって美味しく感じるんだろうな。
と、そう思っていたところ、
意外や意外!
そういう思いと葉無関係の娘も、
「あ、美味しい!」
え?!そうなん?!
なんか嬉しい♪
作っておられるのは、もうおじいちゃんとおばあちゃんのお二方ですが、。
若い舌にも「美味しい」といわせられるものなんで、
これからもお元気で、そしてできるだけ長く頑張ってほしいものです。

どれでも1個100円だよ♪
レンセイ製菓
兵庫県神戸市中央区元町高架通160
呼び名があまりメジャーではないので、聞いただけでもピンと来ない方がほとんどでしょうが、
一目見たらば、「はいはい、これね!」とお分かりになられる方も多いのでは?
特に私のような年代の方たちには…
というわけで、百聞は一見に如かず。
まずは御覧下さいませ。

こんな感じ♪
おわかりでしょうか?
見た目はケーキという名の通りなんですが、
中身は全く違っており、普通はスポンジであるべき部分がすべてクッキー。
(しかも結構あっさり目で、むしろスポンジをサクサクに焼き上げた感じ?)
聞けばヨーロッパでは、昔から焼き上げたクッキーにジャムなどを塗って食べる風習があり、
昭和初期にロシアから来た菓子職人さんが日本に伝えたレシピの中にもそのようなものがあり、
やがてそれが、ロシアのケーキ、「ロシアケーキ」と呼ばれるようになったとのことです。
そういうわけで、これは常温でも日持ちがするので、
私が子供の頃は、近所のお菓子屋さんはもちろん、パン屋さんなどでよく売られておりました。
(保育園でもおやつに出ましたよ。)
ですが、その後「パルナス」、「タカラブネ」、などのチェーン店をはじめ、
あちこちにケーキ屋さんができ始め、いわゆる普通のケーキが身近で一般的になってきたため、
このロシアケーキは徐々に姿を消し始め、ほとんど見かけなくなりました。
そして、とうとう5年ほど前にうちの地元に古くからあったお菓子屋さんの閉店とともに、
わが町からはロシアケーキが完全に姿を消したのです。
確かに今食べると、その味は今の普通の店で売っているケーキと比べ物にはなりません。
私自身も、
「ああ、あれはパチもんのケーキやったんやな…」
とそう思っていましたもの。
(でも、そもそも全く別の食べ物だから、今のケーキの基準で比べること自体無意味ですね。)
ですが、私はこれが好きでね…
そんなある時、家族で出かけた神戸の街。
ぶらぶらと元町のガード下を探索していると気に偶然これを製造販売しているお店を発見!
大喜びでお土産に買って帰ったのです。
そんなわけで、それからは年に数回、
「ああ、あのパチもんケーキが食べたい…」
と、無性に食べたくなり、何とか買いに行こうとはするものの、
なかなか時間が取れず悔しい思いをしていたのです。
それがこの間の休日、奥さんと娘が神戸まで出かけるというので、
「頼むからロシアケーキを買って帰ってきておくれ!」
とそうお願いした次第。
そういうわけで…

やった~!ヽ(^∀^)ノ
普通のクッキーベースだけではなく、
ココナッツたっぷりタイプや、パイ生地、マカロンベーズまで!♪
実際はこれの3倍ほど買ってきてくれたので、
その日から、朝ごはんも昼ごはんもこれ!
熱いコーヒーと一緒にいただくともう至福♪
中のバタークリームがまた最高~~~♪
無論この味が好きなのは間違いないのですが、
恐らくは、懐かしさや思い出もああって美味しく感じるんだろうな。
と、そう思っていたところ、
意外や意外!
そういう思いと葉無関係の娘も、
「あ、美味しい!」
え?!そうなん?!
なんか嬉しい♪
作っておられるのは、もうおじいちゃんとおばあちゃんのお二方ですが、。
若い舌にも「美味しい」といわせられるものなんで、
これからもお元気で、そしてできるだけ長く頑張ってほしいものです。

どれでも1個100円だよ♪
レンセイ製菓
兵庫県神戸市中央区元町高架通160
スポンサーサイト
コメント
ロシアと言えば
Re: ロシアと言えば
ほんと、あそこの葉美味しかった~!
もちもちの衣というか生地が薄くて具がぎっしり!
で、具材にもゆでタマゴがたっぷりでしたね。
あ~、たい焼きも、アンド-ナッツも美味しかったな~。
各種食べ物が擬人化された茶色でイラストが印刷された包装紙も楽しかったです。
もちもちの衣というか生地が薄くて具がぎっしり!
で、具材にもゆでタマゴがたっぷりでしたね。
あ~、たい焼きも、アンド-ナッツも美味しかったな~。
各種食べ物が擬人化された茶色でイラストが印刷された包装紙も楽しかったです。
コメントの投稿
トラックバック
http://hisuaki.blog31.fc2.com/tb.php/3289-b8a7e6e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
パルナスはだめよ~
https://www.youtube.com/watch?v=e_xb26g5frM