100均鍋セット
最近愛用のこのお鍋。

よく見れば、鋭い人ならすぐに何だかお分かりのはず。
そう、これはアルミ製の柄杓(ひしゃく)。
以前100均で見つけたので買っていたのです。
で、とりあえず木製の持ち手を外して使用しているのですが、

それはこの様に短くカットし、一緒に携帯しているので、
鍋を火にかけ熱くなっても、

このようにワンタッチで差し込んで使用できとても便利。
(今はアルミ部分にも穴をあけ、使用時はピンを差し込み抜けないようにしてあります。)
このお鍋は普段使用しているコッフェルよりも容量が多いため、
いつものでは難しい袋ラーメンや、レトルトカレーの温めなどにも十分使用でき非常に便利!

下段二つが、中学時代近所にあったニチイで買って以来、
約40年ほど使用し続けているマイコッフェル。
本来はアルミ製のふたもあったのですが、それはいつの間にか紛失しました。
で、それに何より便利で嬉しいことに、
これらを順番に重ねていくと…

まるであつらえたかのようにサイズがぴったり!
ちなみに樹脂製のふたも100均で見つけたタッパーのものですが、
これまたサイズがちょうどピッタリ!
無論、ちゃんとしたアウトドアショップへ行けば、もっときちんとしたセットが売られているわけですが、
私としては、このようにたまたまぴったり合ったというのが、すごくうれしくて楽しい!
何より、長年内容のコッフェルがまだまだ便利に活躍できるので、
それがまた嬉しいのです♪
でも、先日100均に行った際、
もう少しこの柄杓を買って何かに加工しようと思い探してみたのですが、
すでにこのアルミ製のものはなく、すべて樹脂製になっておりました。
う~む、残念!
さすがに樹脂では火にかけれないよね。
(=^^=)ゞ

よく見れば、鋭い人ならすぐに何だかお分かりのはず。
そう、これはアルミ製の柄杓(ひしゃく)。
以前100均で見つけたので買っていたのです。
で、とりあえず木製の持ち手を外して使用しているのですが、

それはこの様に短くカットし、一緒に携帯しているので、
鍋を火にかけ熱くなっても、

このようにワンタッチで差し込んで使用できとても便利。
(今はアルミ部分にも穴をあけ、使用時はピンを差し込み抜けないようにしてあります。)
このお鍋は普段使用しているコッフェルよりも容量が多いため、
いつものでは難しい袋ラーメンや、レトルトカレーの温めなどにも十分使用でき非常に便利!

下段二つが、中学時代近所にあったニチイで買って以来、
約40年ほど使用し続けているマイコッフェル。
本来はアルミ製のふたもあったのですが、それはいつの間にか紛失しました。
で、それに何より便利で嬉しいことに、
これらを順番に重ねていくと…

まるであつらえたかのようにサイズがぴったり!
ちなみに樹脂製のふたも100均で見つけたタッパーのものですが、
これまたサイズがちょうどピッタリ!
無論、ちゃんとしたアウトドアショップへ行けば、もっときちんとしたセットが売られているわけですが、
私としては、このようにたまたまぴったり合ったというのが、すごくうれしくて楽しい!
何より、長年内容のコッフェルがまだまだ便利に活躍できるので、
それがまた嬉しいのです♪
でも、先日100均に行った際、
もう少しこの柄杓を買って何かに加工しようと思い探してみたのですが、
すでにこのアルミ製のものはなく、すべて樹脂製になっておりました。
う~む、残念!
さすがに樹脂では火にかけれないよね。
(=^^=)ゞ
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://hisuaki.blog31.fc2.com/tb.php/3277-a3fcbdc1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)