くださる神様
昔から、「捨てる神あれば拾う神あり」とはよく言いますが、
私の周りにはどうも、「くれる神(くださる神様)」とでもいいますか、
そのようなありがたい友人がたくさんいます。
つまり、私が何か作業をしていて、
「ああ、ここの部品が無いな~。困ったな~。」
とそう思っていると、
「こういうの持ってるから、いるならあげるよ?」
と、タイミングよく提供してくださるありがたい方々なんです。
こういうことが本当によくあるので、私はそのたび感謝し、恐縮しておるのですよ。
実際↓のゴリラなどは、まさにその賜物。
(その1 、その2)
最初私が道で拾ったときは、欠品ばかりでボロボロボロの状態。
ですが、あれが無いこれが無いとか言っていると、
「じゃ、これあげる。」という感じでみんなが部品を持ってきてくれたので、
予想外に早く立派に出来上がり、今も楽しく乗らせていただいております。
これはもちろん、とりもなおさず、
みなさんの優しさと御厚意のおかげなのですが、
「あれが無い~!これが無い~!」
と、私が騒ぎ立てていたので、
その声を拾い上げてくださったわけだから、
こういう感じでのある種のPRもまたひとつの大きな要因であったなだなと思います。
ですが、今年に入って不思議なことが立て続けにあったのですよ。
まあ、かいつまんで言いますと、先ほど同様必要な部品をいただいたという話なんですが、
今回は先ほどとは少し違う。
なくて困っていたのはストーブの部品で一つは、ポンプのパーツで、もう一つは銅のワッシャ。
ポンプは古い時代の部品なので、ネジきり部分のピッチも独自で今は合うネジがありません。
またワッシャは、とある部分で使用したくてあちこち探したのですが、
特殊すぎるのか、目当てのサイズはどこにも売ってない。
ですので、これらさえ手に入れば、どうにか修理のめどが立つものの、
半ばあきらめて放置していたのです。
だから誰にも相談していないし、リアルでもネットでも一言も言っていない。
で、今年の夏のある日。
「こんにちは~!」と店の表で呼ぶ声が聞こえたので出てみると、
昔道で出会って以来仲良くしてもらっているSさん。
この方は私より10~20は年上の、旧車にやたら詳しいおっちゃんなのです。
で、この様に年に数回ぶらりとうちの店に顔を出してくれるのです。
で、この日も、
「散髪のついでに寄ったけど、
ひすさんこんなんいるじゃろうか?」
「ん?どんなんですか?」
といいながら見せてもらったそのものこそ、
先ほど述べていたポンプの部品!
しかも驚くことに、まさに必要な部分だけ!
「え?!なに?!うそ?!」
と驚きながらも、急いで手持ちのストーブに合わせてみると…
「なにこれ?!ぴったりやん!」
そう、ネジのピッチはもちろん、太さも長さも、そして材質も完璧!
だから驚いた私は、
「なぜ今これを探していたって知ってはったの?」
と尋ねるも、
「いや~、掃除してたら出てきて、
なんか、あんたが好きじゃろうと思って…」
と!
こんなことがあり驚いていた数か月後。
「こんにちは~。」
またもやSさんが来られ、そしてまたしても…
「こんなんいるじゃろうか?」
そう言って取り出したビニール袋の中には、各種サイズの真鍮パイプと…
「あれ~!?銅ワッシャ~~?!」
で、私はそのワッシャを慌てて取り出し、目当ての部分にはめ込んでみると…
「厚みも径もぴったりや…」
だから当然、
「なぜにまたこれを?」
と尋ねるも、
「こういうの、あんた好きじゃろうと思って。」
と!
いや~、まあほんと、確かにそうなんだけど、
本当に、一体全体どうして分かりはったの?!
一応念のため言いますが、
Sさんはパソコンはおろか携帯電話すらお持ちでないので、
私のこのブログをご覧になられたということはまずありません。
(というか、ブログにもこのことは書いておりませんし。)
もしかして超能力
いや、神通力?
「くれる神様」だけに。
(*^人^*) 皆様いつも、本当にどうもありがとうございます。
*おまけ*
というわけで、頂いた銅ワッシャで無事復活できたのが↓なのでありました。
「ジャンク復活 ~ロシア軍用ストーブR1~」
いや~、本当に助かった!
このニップル部分は径が小さくふちの細いものが必要で、
アルミでは硬すぎるので銅製でないといけない。
でも、そんな特殊なものは、まず入手できないから自作しなければと思っていたのです。
(でも、小さいうえに柔らかいので、すぐ歪んでしまい加工が非常に困難!)
本当に助かったな~。
*こちらも「くださる神様」からの頂き物*
わんにゃん始め、すべてのの生き物ために頑張る「動物愛護支援の会」。
その二本柱のマルコさん&ecoさんから!
(ブログはこちら「ecoのブログ」)

柿チップスぅ?!
芋けんぴのようなものか?
そう思いそッと口に運ぶと…
あれ?
予想以上にねちっこい!
芋けんぴではなくよく干された干し芋?
でも、噛むと一気にジューシーに変化し、
なるほどこれは柿だ!
そう、こんな感じなのに食べたら本当に柿なんです。
だから、美味しさはもちろんですが、面白さも相まって、ついつい手が伸びる!
これは面白美味しい!
ヽ(^∀^)ノ
しかしこの食感は独特。
でも以前どこかで似たもんを噛んだ気がする…
やはり干し芋ではないようで…
なんだったっけ??
たとえるならそう、ソフトジャ-キー?
いやいやいや、もっと他に何か似た感じがあったぞ…
う~ん、もやもやするな~。
あ!
そうそう!
ミルクせんべいだ!
あの4枚重ねほどの練乳が染み込んだミルクせんべいだ!
もちっとしながら少し歯ごたえのあるあの感じ!
あ~、すっきりした。
ヽ(^∀^)ノ
で、こちらはいつもバイクでお世話になっている個人教授さんから。

本場、讃岐の釜揚げうどん!
寒くなったら、湯気の立ち上るあっつあつが嬉しい!美味しい!素晴らしい!
この日はネギの代わりに、ショウガの醤油漬けを刻んでトッピング♪
うん、美味い!
ヽ(^∀^)ノ
二杯目は、だしを張っていただきました。
こういううどんは、つるつるっとすぐ入っちゃうから、
あとで満腹に気が付いて苦しくなるんだよな~。
だから二玉弱が限界かな?
でもうどん好きのうちらの仲間は四国で6杯くらい平気ではしごしている!
(このときみたいに。「」)
いったい彼らの胃袋はどうなっておるのだ?!
そしてさらに、ストーブ仲間の道東さんからは、
北海道の名産品の詰め合わせが~!
その中からはまずはこれをいただきました。

北海道は釧路産いくらの醤油漬け!
プチプチ感がたまらなく、
またその中からは何とも濃厚なうまみのかたまりが、
とろ~っと!
これは美味い!
特にまた味付けが絶妙で、
今まで食べたいくらの中でもトップクラスのおいしさではないか!?
あまりに美味しすぎたので、
この日のメインのクリームシチューそっちのけでかっ込んでしまいました。
いや~、こりゃご飯がいくらあっても足りないぞ!
いや、いくらあるから足りないのか?
(=^^=)ゞ
マルコさん、ecoさん、個人教授さん、
そして道東さん
いつもどうもありがとうございます。
(*^人^*)「皆様は神様です♪」
私の周りにはどうも、「くれる神(くださる神様)」とでもいいますか、
そのようなありがたい友人がたくさんいます。
つまり、私が何か作業をしていて、
「ああ、ここの部品が無いな~。困ったな~。」
とそう思っていると、
「こういうの持ってるから、いるならあげるよ?」
と、タイミングよく提供してくださるありがたい方々なんです。
こういうことが本当によくあるので、私はそのたび感謝し、恐縮しておるのですよ。
実際↓のゴリラなどは、まさにその賜物。
(その1 、その2)
最初私が道で拾ったときは、欠品ばかりでボロボロボロの状態。
ですが、あれが無いこれが無いとか言っていると、
「じゃ、これあげる。」という感じでみんなが部品を持ってきてくれたので、
予想外に早く立派に出来上がり、今も楽しく乗らせていただいております。
これはもちろん、とりもなおさず、
みなさんの優しさと御厚意のおかげなのですが、
「あれが無い~!これが無い~!」
と、私が騒ぎ立てていたので、
その声を拾い上げてくださったわけだから、
こういう感じでのある種のPRもまたひとつの大きな要因であったなだなと思います。
ですが、今年に入って不思議なことが立て続けにあったのですよ。
まあ、かいつまんで言いますと、先ほど同様必要な部品をいただいたという話なんですが、
今回は先ほどとは少し違う。
なくて困っていたのはストーブの部品で一つは、ポンプのパーツで、もう一つは銅のワッシャ。
ポンプは古い時代の部品なので、ネジきり部分のピッチも独自で今は合うネジがありません。
またワッシャは、とある部分で使用したくてあちこち探したのですが、
特殊すぎるのか、目当てのサイズはどこにも売ってない。
ですので、これらさえ手に入れば、どうにか修理のめどが立つものの、
半ばあきらめて放置していたのです。
だから誰にも相談していないし、リアルでもネットでも一言も言っていない。
で、今年の夏のある日。
「こんにちは~!」と店の表で呼ぶ声が聞こえたので出てみると、
昔道で出会って以来仲良くしてもらっているSさん。
この方は私より10~20は年上の、旧車にやたら詳しいおっちゃんなのです。
で、この様に年に数回ぶらりとうちの店に顔を出してくれるのです。
で、この日も、
「散髪のついでに寄ったけど、
ひすさんこんなんいるじゃろうか?」
「ん?どんなんですか?」
といいながら見せてもらったそのものこそ、
先ほど述べていたポンプの部品!
しかも驚くことに、まさに必要な部分だけ!
「え?!なに?!うそ?!」
と驚きながらも、急いで手持ちのストーブに合わせてみると…
「なにこれ?!ぴったりやん!」
そう、ネジのピッチはもちろん、太さも長さも、そして材質も完璧!
だから驚いた私は、
「なぜ今これを探していたって知ってはったの?」
と尋ねるも、
「いや~、掃除してたら出てきて、
なんか、あんたが好きじゃろうと思って…」
と!
こんなことがあり驚いていた数か月後。
「こんにちは~。」
またもやSさんが来られ、そしてまたしても…
「こんなんいるじゃろうか?」
そう言って取り出したビニール袋の中には、各種サイズの真鍮パイプと…
「あれ~!?銅ワッシャ~~?!」
で、私はそのワッシャを慌てて取り出し、目当ての部分にはめ込んでみると…
「厚みも径もぴったりや…」
だから当然、
「なぜにまたこれを?」
と尋ねるも、
「こういうの、あんた好きじゃろうと思って。」
と!
いや~、まあほんと、確かにそうなんだけど、
本当に、一体全体どうして分かりはったの?!
一応念のため言いますが、
Sさんはパソコンはおろか携帯電話すらお持ちでないので、
私のこのブログをご覧になられたということはまずありません。
(というか、ブログにもこのことは書いておりませんし。)
もしかして超能力
いや、神通力?
「くれる神様」だけに。
(*^人^*) 皆様いつも、本当にどうもありがとうございます。
*おまけ*
というわけで、頂いた銅ワッシャで無事復活できたのが↓なのでありました。
「ジャンク復活 ~ロシア軍用ストーブR1~」
いや~、本当に助かった!
このニップル部分は径が小さくふちの細いものが必要で、
アルミでは硬すぎるので銅製でないといけない。
でも、そんな特殊なものは、まず入手できないから自作しなければと思っていたのです。
(でも、小さいうえに柔らかいので、すぐ歪んでしまい加工が非常に困難!)
本当に助かったな~。
*こちらも「くださる神様」からの頂き物*
わんにゃん始め、すべてのの生き物ために頑張る「動物愛護支援の会」。
その二本柱のマルコさん&ecoさんから!
(ブログはこちら「ecoのブログ」)

柿チップスぅ?!
芋けんぴのようなものか?
そう思いそッと口に運ぶと…
あれ?
予想以上にねちっこい!
芋けんぴではなくよく干された干し芋?
でも、噛むと一気にジューシーに変化し、
なるほどこれは柿だ!
そう、こんな感じなのに食べたら本当に柿なんです。
だから、美味しさはもちろんですが、面白さも相まって、ついつい手が伸びる!
これは面白美味しい!
ヽ(^∀^)ノ
しかしこの食感は独特。
でも以前どこかで似たもんを噛んだ気がする…
やはり干し芋ではないようで…
なんだったっけ??
たとえるならそう、ソフトジャ-キー?
いやいやいや、もっと他に何か似た感じがあったぞ…
う~ん、もやもやするな~。
あ!
そうそう!
ミルクせんべいだ!
あの4枚重ねほどの練乳が染み込んだミルクせんべいだ!
もちっとしながら少し歯ごたえのあるあの感じ!
あ~、すっきりした。
ヽ(^∀^)ノ
で、こちらはいつもバイクでお世話になっている個人教授さんから。

本場、讃岐の釜揚げうどん!
寒くなったら、湯気の立ち上るあっつあつが嬉しい!美味しい!素晴らしい!
この日はネギの代わりに、ショウガの醤油漬けを刻んでトッピング♪
うん、美味い!
ヽ(^∀^)ノ
二杯目は、だしを張っていただきました。
こういううどんは、つるつるっとすぐ入っちゃうから、
あとで満腹に気が付いて苦しくなるんだよな~。
だから二玉弱が限界かな?
でもうどん好きのうちらの仲間は四国で6杯くらい平気ではしごしている!
(このときみたいに。「」)
いったい彼らの胃袋はどうなっておるのだ?!
そしてさらに、ストーブ仲間の道東さんからは、
北海道の名産品の詰め合わせが~!
その中からはまずはこれをいただきました。

北海道は釧路産いくらの醤油漬け!
プチプチ感がたまらなく、
またその中からは何とも濃厚なうまみのかたまりが、
とろ~っと!
これは美味い!
特にまた味付けが絶妙で、
今まで食べたいくらの中でもトップクラスのおいしさではないか!?
あまりに美味しすぎたので、
この日のメインのクリームシチューそっちのけでかっ込んでしまいました。
いや~、こりゃご飯がいくらあっても足りないぞ!
いや、いくらあるから足りないのか?
(=^^=)ゞ
マルコさん、ecoさん、個人教授さん、
そして道東さん
いつもどうもありがとうございます。
(*^人^*)「皆様は神様です♪」
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://hisuaki.blog31.fc2.com/tb.php/3151-d9e3e731
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)