運べる厨房!? ~英国軍用ストーブ クッカー№12~
先日届いた大きな荷物。

これは何?
ふたを開けると…

ジャジャ~ン!ストーブだぁ~!
しかしでかいな~!
いつもの8Rを並べると、並盛とギガ盛りだ~!
実はこれ、イギリス軍の調理用コンロで、その名も「クッカー №12」。
№12というくらいだから、11も10もあるのでしょうが、私は見たことありません。
というか、この№12ですら実物をこうして見るのは初めて!
だって、これとってもレアで、お高いんですもの…
というわけで、早速いじるいじる♪
ふむふむ、ふたの裏側には…

留め具で何か固定されてるぞ…
外してみようか?

ややなんとも立派な風防だ!

固定も金具でしっかりとワンタッチ!
すごいな~。
でもこれなんというの、風防というよりも…

家にあるガスレンジの油ハネ防止のあれみたい!
だからなんというか、普通のストーブを見ているというよりは、
まるでミニサイズの厨房がそこにあるかのような感じ!
全体のつくりもステンレスを多用しているのですごくしっかりがっちりしているので、
安定感も半端ないから、これなら屋外でもかなりの料理ができそうだ…
で、この№12ですが、実は私のではなく、修理依頼で届いたのです。
なんでも、いくらプレヒートしてもきれいな青火で燃えないとか…
お話だけ伺って色々原因を推測していたのですが、まずは物は試し!
燃やしてみましょう!
どれどれ…

あ~、なるほど、これか~!
確かにこりゃあだめだ~。
そこでメガネをかけながら、近づいて燃焼の様子を見てみると、
ん?こりゃ燃料がバーナーヘッドに行かず、下に跳ね返ってしまっている。
だから燃料が気化せず、液体のままなんでこの燃え方をしてしまうんだな。
で、その原因はどうやらバーナートップと、その上に乗っかっているプレートの隙間!
本来そこに隙間があり、そこから気化した燃料が噴き出るはずなのに、隙間が無くて吹き出せていない。
で、原因が分かれば後は簡単♪
プレートを取り外し、脚を伸ばして叩いて曲げて叩いて…

すこしだけ足長にして隙間を作ってやりました。
さあ、これでどうだ?

おお~!
なんとも気持ちの良い青火だ~!
燃料が灯油なんで炎も力強い!
(実はガソリンよりも灯油の方がカロリーは高く、火力も強いのですよ。)
で、また見た目の印象も手伝ってか、
無性に中華鍋を振りたくなりました♪
(これに合うミニサイズの中華鍋があればジャストフィットですね!)
ついでに動画も♪
とうわけで、今回も無事なおりましたので、後は各部の増し締めとチェックを済ませこの子はお家に戻ります。

美味しい料理をどんどんこしらえてくださいね♪
~追記~
その後のオーナーさんから、小さな中華鍋を買われて野菜炒めを作られたとご連絡がありました♪
調子よく燃えているようでよかった♪
ヽ(^∀^)ノ
【ストーブのコーナー目次はこちら】

これは何?
ふたを開けると…

ジャジャ~ン!ストーブだぁ~!
しかしでかいな~!
いつもの8Rを並べると、並盛とギガ盛りだ~!
実はこれ、イギリス軍の調理用コンロで、その名も「クッカー №12」。
№12というくらいだから、11も10もあるのでしょうが、私は見たことありません。
というか、この№12ですら実物をこうして見るのは初めて!
だって、これとってもレアで、お高いんですもの…
というわけで、早速いじるいじる♪
ふむふむ、ふたの裏側には…

留め具で何か固定されてるぞ…
外してみようか?

ややなんとも立派な風防だ!

固定も金具でしっかりとワンタッチ!
すごいな~。
でもこれなんというの、風防というよりも…

家にあるガスレンジの油ハネ防止のあれみたい!
だからなんというか、普通のストーブを見ているというよりは、
まるでミニサイズの厨房がそこにあるかのような感じ!
全体のつくりもステンレスを多用しているのですごくしっかりがっちりしているので、
安定感も半端ないから、これなら屋外でもかなりの料理ができそうだ…
で、この№12ですが、実は私のではなく、修理依頼で届いたのです。
なんでも、いくらプレヒートしてもきれいな青火で燃えないとか…
お話だけ伺って色々原因を推測していたのですが、まずは物は試し!
燃やしてみましょう!
どれどれ…

あ~、なるほど、これか~!
確かにこりゃあだめだ~。
そこでメガネをかけながら、近づいて燃焼の様子を見てみると、
ん?こりゃ燃料がバーナーヘッドに行かず、下に跳ね返ってしまっている。
だから燃料が気化せず、液体のままなんでこの燃え方をしてしまうんだな。
で、その原因はどうやらバーナートップと、その上に乗っかっているプレートの隙間!
本来そこに隙間があり、そこから気化した燃料が噴き出るはずなのに、隙間が無くて吹き出せていない。
で、原因が分かれば後は簡単♪
プレートを取り外し、脚を伸ばして叩いて曲げて叩いて…

すこしだけ足長にして隙間を作ってやりました。
さあ、これでどうだ?

おお~!
なんとも気持ちの良い青火だ~!
燃料が灯油なんで炎も力強い!
(実はガソリンよりも灯油の方がカロリーは高く、火力も強いのですよ。)
で、また見た目の印象も手伝ってか、
無性に中華鍋を振りたくなりました♪
(これに合うミニサイズの中華鍋があればジャストフィットですね!)
ついでに動画も♪
とうわけで、今回も無事なおりましたので、後は各部の増し締めとチェックを済ませこの子はお家に戻ります。

美味しい料理をどんどんこしらえてくださいね♪
~追記~
その後のオーナーさんから、小さな中華鍋を買われて野菜炒めを作られたとご連絡がありました♪
調子よく燃えているようでよかった♪
ヽ(^∀^)ノ
【ストーブのコーナー目次はこちら】
スポンサーサイト
コメント
燃えてますな
きれいに燃焼していますね。最初の火事のような状態が嘘のようです。お手数かけました。
Re: 燃えてますな
こんばんは。
いえいえ、これも程度がいいので、ガンガン使ってやってください!
で、その時はぜひ中華鍋で…
(=^^=)ゞ
いえいえ、これも程度がいいので、ガンガン使ってやってください!
で、その時はぜひ中華鍋で…
(=^^=)ゞ
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 修理のご相談
こんにちは。
一応こんな感じですが、わかりづらければメールにて。
鍵コメにアドレスを書いておいてくださればご連絡いたしますよ。
①スピンドルが抜けません。コツがあればご教示下さい。
↓の最初の方法をお試しください。
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-3056.html
事前にトーチで炙ると抜きやすいです
②ニードル取付け点火せず。
無しだと点火するのですね?(まずここ重要)
ニードル装着後加圧しバルブを開き生ガスが出るか確認。(火はつけない)
出ないのならば、ニードル位置が高過ぎの可能性があるので下げる。
出るのなら火が付かない道理がないので、なぜでしょう?
一応こんな感じですが、わかりづらければメールにて。
鍵コメにアドレスを書いておいてくださればご連絡いたしますよ。
①スピンドルが抜けません。コツがあればご教示下さい。
↓の最初の方法をお試しください。
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-3056.html
事前にトーチで炙ると抜きやすいです
②ニードル取付け点火せず。
無しだと点火するのですね?(まずここ重要)
ニードル装着後加圧しバルブを開き生ガスが出るか確認。(火はつけない)
出ないのならば、ニードル位置が高過ぎの可能性があるので下げる。
出るのなら火が付かない道理がないので、なぜでしょう?
コメントの投稿
トラックバック
http://hisuaki.blog31.fc2.com/tb.php/2890-ab7e403a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)