故障かな?その前に~ガス欠~
私は趣味でバイクを乗っておりますが、長年乗り続けているとやはりいろいろなトラブルに出会います。
その当事者は、一緒に行く仲間だったり、それはもちろん自分自身であったり。
そしてまた、初心者からベテランまで、本当に一番多いトラブルというか大騒ぎは…
実はガス欠!
そう、燃料不足。
そんなに普通気付くでしょ?とそう思われがちですが、これがなかなか…
だって、タンクを覗けばガソリンがあったり、
停車してのアイドリングでは普通にエンジンがかかったりと、
そもそもその時誰もが燃料があると思い込んでいるから、
まずガス欠を疑わず、つい他の箇所をあれこれ調べてしまうのですよ。
でも実際はタンクに見えていても、アイドリングで動いていても、また平地では動いていても、
タンクからコックへ流れる微妙なガソリンの量や油面の勾配で動き出せば、また登り坂になれば、
ガソリンが流れなくなる症状のなんと多いことか!
ちなみにたいていその症状の原因は
・アイドリングはするが走らない
→燃料経路の詰まりか、燃料不足で、低回転分は補えるが、高回転には燃料が不足。
・平地は平気だが上りで止まる。
→タンクの後部が下がることにより油面が下がり、コックへ燃料が届かない。
・タンクの中に燃料があるのに?
→見えている分ではコックへ流れるには不足。
・こないだ満タンにしたからガス欠のはずがない!
→よくある思い違い。
などなどなど…
実はこのようなことが、ちょくちょくストーブでもみられ、
「炎が不安定で困るのです。」
「強火にしたらなかなか赤火が青火に安定しません。」
などと相談を受けます。
そしてその多くは、コールマンタイプのストーブか、もしくは自作のウイックを装着したもの。
だからそういう時はまずこう答えます。
「取りあえず、タンクに燃料を足してください。」
すると必ずこう返ってきます。
「でもタンクを覗くと燃料は十分あるし、何より不安定でも炎は消えずに燃え続けていますよ。」
これこそが落とし穴!
先ほどのバイクと同じで、燃料が見えても、消えずに燃え続けたとしても、ガス欠は大いにありうるのです。
「ガス欠=火が消える」ではないのです!
百聞は一見に如かずということで動画を二つご覧ください。
(その前にこちらを復習していただくとわかりやすいです。)
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-2776.html
まずは燃料が微妙に不足くしている場合。
コールマン系のように、バルブの最下部に燃料吸い込み口がある場合、
タンクに燃料があるように見えていても、実際はバルブの吸い込み口が燃料に届き切っておらず、
十分な量の燃料を吸い上げられなかったり、余計な空気を一緒に吸い込み燃調を崩してしまったりします。
こちらはウイックが多すぎたため燃料経路が詰まり気味の症状。
ウイックのタイプは反対にタンクにガソリンが入っていないように見えても、
実際はウイックが燃料を吸い込んでいるので、結構しぶとく燃え続けます。
ですが、そのウイックがあまりに多すぎキュウキュウだと、
燃料と空気をうまく送り出せずに、結局ガス欠になってこのような燃え方をします。
このどちらも実際使用できるくらいには燃えてしまうので、まさかガス欠とは思いもせずに、
「あれ?ニップルが詰まった?それとも緩んだ?」
とか、「あれれ何か燃料に変なもの混じった?」
とか、ついつい他の場所を疑い分解してしまいそうになるのですよ。
ですので、こんな症状が出たら、取りあえずいったん燃料の補充、
もしくはウイックの減量をしてみてください。
案外それだけで快調に燃えだしますから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてガス欠いえば…
今晩から私は四国へ渡り、恒例の瀬戸内海横断ツーリングに行ってまいります。
まあ、カブで出かけるから燃費はいいのですが、
とはいえ、カブのタンク容量は3リットルちょっとなんで、
いくら燃費がよくとも走れる距離はしれています。
そういうわけで、途中ガス欠にならないように、予備燃料はしっかり忘れないようにしますね!
ヽ(^∀^)ノ
【ストーブのコーナー目次はこちら】
その当事者は、一緒に行く仲間だったり、それはもちろん自分自身であったり。
そしてまた、初心者からベテランまで、本当に一番多いトラブルというか大騒ぎは…
実はガス欠!
そう、燃料不足。
そんなに普通気付くでしょ?とそう思われがちですが、これがなかなか…
だって、タンクを覗けばガソリンがあったり、
停車してのアイドリングでは普通にエンジンがかかったりと、
そもそもその時誰もが燃料があると思い込んでいるから、
まずガス欠を疑わず、つい他の箇所をあれこれ調べてしまうのですよ。
でも実際はタンクに見えていても、アイドリングで動いていても、また平地では動いていても、
タンクからコックへ流れる微妙なガソリンの量や油面の勾配で動き出せば、また登り坂になれば、
ガソリンが流れなくなる症状のなんと多いことか!
ちなみにたいていその症状の原因は
・アイドリングはするが走らない
→燃料経路の詰まりか、燃料不足で、低回転分は補えるが、高回転には燃料が不足。
・平地は平気だが上りで止まる。
→タンクの後部が下がることにより油面が下がり、コックへ燃料が届かない。
・タンクの中に燃料があるのに?
→見えている分ではコックへ流れるには不足。
・こないだ満タンにしたからガス欠のはずがない!
→よくある思い違い。
などなどなど…
実はこのようなことが、ちょくちょくストーブでもみられ、
「炎が不安定で困るのです。」
「強火にしたらなかなか赤火が青火に安定しません。」
などと相談を受けます。
そしてその多くは、コールマンタイプのストーブか、もしくは自作のウイックを装着したもの。
だからそういう時はまずこう答えます。
「取りあえず、タンクに燃料を足してください。」
すると必ずこう返ってきます。
「でもタンクを覗くと燃料は十分あるし、何より不安定でも炎は消えずに燃え続けていますよ。」
これこそが落とし穴!
先ほどのバイクと同じで、燃料が見えても、消えずに燃え続けたとしても、ガス欠は大いにありうるのです。
「ガス欠=火が消える」ではないのです!
百聞は一見に如かずということで動画を二つご覧ください。
(その前にこちらを復習していただくとわかりやすいです。)
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-2776.html
まずは燃料が微妙に不足くしている場合。
コールマン系のように、バルブの最下部に燃料吸い込み口がある場合、
タンクに燃料があるように見えていても、実際はバルブの吸い込み口が燃料に届き切っておらず、
十分な量の燃料を吸い上げられなかったり、余計な空気を一緒に吸い込み燃調を崩してしまったりします。
こちらはウイックが多すぎたため燃料経路が詰まり気味の症状。
ウイックのタイプは反対にタンクにガソリンが入っていないように見えても、
実際はウイックが燃料を吸い込んでいるので、結構しぶとく燃え続けます。
ですが、そのウイックがあまりに多すぎキュウキュウだと、
燃料と空気をうまく送り出せずに、結局ガス欠になってこのような燃え方をします。
このどちらも実際使用できるくらいには燃えてしまうので、まさかガス欠とは思いもせずに、
「あれ?ニップルが詰まった?それとも緩んだ?」
とか、「あれれ何か燃料に変なもの混じった?」
とか、ついつい他の場所を疑い分解してしまいそうになるのですよ。
ですので、こんな症状が出たら、取りあえずいったん燃料の補充、
もしくはウイックの減量をしてみてください。
案外それだけで快調に燃えだしますから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてガス欠いえば…
今晩から私は四国へ渡り、恒例の瀬戸内海横断ツーリングに行ってまいります。
まあ、カブで出かけるから燃費はいいのですが、
とはいえ、カブのタンク容量は3リットルちょっとなんで、
いくら燃費がよくとも走れる距離はしれています。
そういうわけで、途中ガス欠にならないように、予備燃料はしっかり忘れないようにしますね!
ヽ(^∀^)ノ
【ストーブのコーナー目次はこちら】
スポンサーサイト
コメント
そう言えば
Re: そう言えば
そうそう、両手で軽くつまんでみて…
あっはん♪φ(._*)☆\(-_-)
あっはん♪φ(._*)☆\(-_-)
ありがとうございます!
M-1941を手に入れ、ここのブログを参考にメンテナンス後に点火してみたのですが…なにかおかしい…。
何が原因かしばらく悩みもう一度サイトをよくよく見てみたらまずは燃料不足を怪しめと書いてある。考えてみたら軽く燃焼実験だと燃料をケチっていました。^^;
圧力分の余裕を持たして満タンにしたところ完璧治りました!
とても参考になりました。本当にありがとうございます。
何が原因かしばらく悩みもう一度サイトをよくよく見てみたらまずは燃料不足を怪しめと書いてある。考えてみたら軽く燃焼実験だと燃料をケチっていました。^^;
圧力分の余裕を持たして満タンにしたところ完璧治りました!
とても参考になりました。本当にありがとうございます。
こちらこそ!
ご丁寧にどうもありがとうございます。
(*^人^*)
なるほど!
無事の復活で何より、おめでとうございます!
あれは頑丈で、使い勝手が良く、
何よりカッコイイストーブですから、
ガンガン愛用なさってくださいね。
(火力が弱いのもご愛敬♪)
実はうちにもメンテ待ちの数台があるのですが、
そのうちいくつかは錆がひどくかなりてこずりそうです。
でも、そういう奴ほど無事レストアし終えると愛着がわいちゃうから楽しいですね。
これからもまた良かったらこちらに遊びにいらしてください。(*^人^*)
(*^人^*)
なるほど!
無事の復活で何より、おめでとうございます!
あれは頑丈で、使い勝手が良く、
何よりカッコイイストーブですから、
ガンガン愛用なさってくださいね。
(火力が弱いのもご愛敬♪)
実はうちにもメンテ待ちの数台があるのですが、
そのうちいくつかは錆がひどくかなりてこずりそうです。
でも、そういう奴ほど無事レストアし終えると愛着がわいちゃうから楽しいですね。
これからもまた良かったらこちらに遊びにいらしてください。(*^人^*)
コメントの投稿
トラックバック
http://hisuaki.blog31.fc2.com/tb.php/2833-60a2d142
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
そういう時はニップルをつまんでみます (°∇°;)\( ̄ -  ̄ )