復活!丸焼け111! ~オプティマス111B~
さて、前回ご紹介の丸焼け111(オプティマス111B)の続報です。

取りあえずこのようにバラバラにされた後、
薬液のお風呂できれいに洗い、その後は徹底的に…
磨く!磨く!磨く!
そして…
さらに磨く!磨く!磨く!
こうなりゃスタンドも発動して、磨く!磨く!磨くぅ~~!
オ~ラオラオラ~!
ピカピカピカピカピカピカピカピカァ~~~~~!
というわけで、ここまできれいになりました。

無論見た目をピカピカにしただけでなく、内部やバルブあたりもきれいにし、
ポンプカップや石のように固くなっていたパッキン類もすべて交換!
もちろん圧漏れは厳しくチェック済みなので、これで燃焼しないはずがない!
のだが…

シュベベベベ…
まあ一応ちゃんと燃えているが、なんか気の抜けたような火力。
だから、「こいつの実力ってこの程度??」とか考えていたら…
あ!ニップルの掃除忘れてた!
ニップルとは、燃料の吹き出し口のことで、針の先ほどのすごく小さな穴が開いております。
だから小さすぎてちょっと何かで詰まっただけでも、炎が弱くなったり偏ったり、最悪消えてしまったりするのです。
そういう一番大事な部分だから、最後にきっちりチェックしようと思いつつ、
つい気持ちが焦り組んじゃった!
そこでいったんニップルを取り外し、真鍮ブラシとクリーナーでしつこく清掃。
で、再度組み付け。
今度はどうかな?

「ボバババババババババぁ~!」
先ほどとは全く違い、野性的な力強さでガンガン燃焼します。
ほんと針の先ほどの小さな穴なのに、すごく重要だな~。
というわけで、再び燃え出した111の様子が楽しくて、
その後しばらく、燃焼実験室であるところのトイレに閉じこもり、
灯りを消しては炎の美しさにしばしほれぼれしながら見とれておりました♪

さ、こうなると後はケースに組み込むだけだ!
塗装の仕上がりがいよいよが楽しみだな~♪
とか言っていたら…
ちんちろり~ん♪
メールが届いたので見て見れば、
「できました!」
と、しょっち~さんからではないですか!
そこで大急ぎでしょっち~さん宅へ向かい、お礼もそこそこに持って帰り記念写真!

おお~!きれいだ~!
まっ赤ッカがかっこいいぞ~!
しかしまあ、↓がこうなるのか!?

さすがしょっち~さん!
さて、そうなるともうあとは組み付けでしょう?!

いいないいな~♪
磨き上げたブラスのゴールドにはド派手な赤がよく似合う!
で、つい嬉しくなって横に8Rも並べて見たりして。

こうして見ると大きさの違いがよく分かりますね。

8Rがお弁当箱なら、111はさしずめ重箱だ!
で、こうなるとお約束…

親箱の背中に子箱を乗せてぇ~♪
さて、一通りこうして楽しんだ後は当然…

燃焼であります!
ボボボボボ~!
と勢いよく吹き出す炎は8Rとは比べ物にならないほど強力で、
これなら数人分のコーヒーもあっという間に沸かせそう!
なんてったって箱型なので収納しやすいから、
今後のツーリングのお供の座はこいつで決定かな?
と一通り暗闇で炎を楽しんだわけですが、
やはり真っ赤なボディを堪能したくて、灯りをつけてまたひと眺め♪

あ~、やっぱ思った通り!
炎に一番よく似合う色はやっぱり赤色だ!
嬉しくて嬉しくて、ついつい見入っておりますと…
う~ん、でもこうして炎とともに見ていると、なんとなくアレらを連想するな。
消防車?消火器?
いやほんと、火遊びもいいけど、くれぐれも火の用心は忘れないようにせねば!
(=^^=)ゞ
今回もしょっち~さんありがとうございました。
(*^人^*)
【ストーブのコーナー目次はこちら】

取りあえずこのようにバラバラにされた後、
薬液のお風呂できれいに洗い、その後は徹底的に…
磨く!磨く!磨く!
そして…
さらに磨く!磨く!磨く!
こうなりゃスタンドも発動して、磨く!磨く!磨くぅ~~!
オ~ラオラオラ~!
ピカピカピカピカピカピカピカピカァ~~~~~!
というわけで、ここまできれいになりました。

無論見た目をピカピカにしただけでなく、内部やバルブあたりもきれいにし、
ポンプカップや石のように固くなっていたパッキン類もすべて交換!
もちろん圧漏れは厳しくチェック済みなので、これで燃焼しないはずがない!
のだが…

シュベベベベ…
まあ一応ちゃんと燃えているが、なんか気の抜けたような火力。
だから、「こいつの実力ってこの程度??」とか考えていたら…
あ!ニップルの掃除忘れてた!
ニップルとは、燃料の吹き出し口のことで、針の先ほどのすごく小さな穴が開いております。
だから小さすぎてちょっと何かで詰まっただけでも、炎が弱くなったり偏ったり、最悪消えてしまったりするのです。
そういう一番大事な部分だから、最後にきっちりチェックしようと思いつつ、
つい気持ちが焦り組んじゃった!
そこでいったんニップルを取り外し、真鍮ブラシとクリーナーでしつこく清掃。
で、再度組み付け。
今度はどうかな?

「ボバババババババババぁ~!」
先ほどとは全く違い、野性的な力強さでガンガン燃焼します。
ほんと針の先ほどの小さな穴なのに、すごく重要だな~。
というわけで、再び燃え出した111の様子が楽しくて、
その後しばらく、燃焼実験室であるところのトイレに閉じこもり、
灯りを消しては炎の美しさにしばしほれぼれしながら見とれておりました♪

さ、こうなると後はケースに組み込むだけだ!
塗装の仕上がりがいよいよが楽しみだな~♪
とか言っていたら…
ちんちろり~ん♪
メールが届いたので見て見れば、
「できました!」
と、しょっち~さんからではないですか!
そこで大急ぎでしょっち~さん宅へ向かい、お礼もそこそこに持って帰り記念写真!

おお~!きれいだ~!
まっ赤ッカがかっこいいぞ~!
しかしまあ、↓がこうなるのか!?

さすがしょっち~さん!
さて、そうなるともうあとは組み付けでしょう?!

いいないいな~♪
磨き上げたブラスのゴールドにはド派手な赤がよく似合う!
で、つい嬉しくなって横に8Rも並べて見たりして。

こうして見ると大きさの違いがよく分かりますね。

8Rがお弁当箱なら、111はさしずめ重箱だ!
で、こうなるとお約束…

親箱の背中に子箱を乗せてぇ~♪
さて、一通りこうして楽しんだ後は当然…

燃焼であります!
ボボボボボ~!
と勢いよく吹き出す炎は8Rとは比べ物にならないほど強力で、
これなら数人分のコーヒーもあっという間に沸かせそう!
なんてったって箱型なので収納しやすいから、
今後のツーリングのお供の座はこいつで決定かな?
と一通り暗闇で炎を楽しんだわけですが、
やはり真っ赤なボディを堪能したくて、灯りをつけてまたひと眺め♪

あ~、やっぱ思った通り!
炎に一番よく似合う色はやっぱり赤色だ!
嬉しくて嬉しくて、ついつい見入っておりますと…
う~ん、でもこうして炎とともに見ていると、なんとなくアレらを連想するな。
消防車?消火器?
いやほんと、火遊びもいいけど、くれぐれも火の用心は忘れないようにせねば!
(=^^=)ゞ
今回もしょっち~さんありがとうございました。
(*^人^*)
【ストーブのコーナー目次はこちら】
スポンサーサイト
コメント
最近は
Re: 最近は
ほんま、磨くときれいに光るというのはたまりませんな~♪
いっそバイクも真鍮製なら楽しいのに♪
いっそバイクも真鍮製なら楽しいのに♪
コメントの投稿
トラックバック
http://hisuaki.blog31.fc2.com/tb.php/2701-cab481fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この調子ですべてをピカピカにしてやってくださいませ。
さすが、処置医~さん☆