続・自作アルコールバーナー ~超ミニ野点セット~
先日自作コールバーナーをご紹介いたしましたが、
その後、収納性に優れ、実用性の高いバーナーを試作しておりました。
そしてそれと併せて、小ぶりの屋外コーヒーセット、いわゆる野点セットの作成も。
そういうわけで出来上がったのがこのセット。

大きさは高さ9センチ、直径7センチの筒状で、ちょうどマグカップほどの感じです。
で、この中身はどうなっているのかと言いますと、以下のものが入っております。

左下より
①バーナー本体
②湯呑カップ・茶こし(米計量カップ、ミニ茶こし)
③湯沸し用お鍋兼収納ブタ(取っ手付計量カップ)横のL字型のものは自作の取り外し式取っ手
④バーナー敷&鍋つまみ(防炎断熱効果のあるカーボンフェルト使用)
⑤燃料ケース(容量20㏄)
⑥風防&炎除け
⑦収納缶・ふた・中ぶた(缶本体はバーナーにかぶせ消火ブタに。ステンレス製茶筒流用)
漢本体は
(材料は空き缶と100均で調達)
で、これを実際使うとなると…

このような感じで火にかけて、
燃料20㏄使用で、一人分(180cc)を5分ほどで沸かした後、
お代り分(150㏄)を80度ほどに沸かし、7分ほどで消えました。

茶こしはこのようにカップにセットできるので、ペーパー無しでもコーヒーを入れることができます。
ちなみのこの時は使用しませんでしたが、
風防と炎除けはこうして組み合わせて使います。

これだと少々の風邪にも耐えれるし、炎が直接取っ手をあぶらないので素手で触れます。
で、飲み終わるとこのように順番に収納していくと…

う~ん、気分はなんだかロシア民芸マトリョーシカ!

最後にふたをかぶせて手のひらサイズになれば、ジャケットのポケットへ。

小ぶりで収納性がよく、かつシンプルで頑丈だから、バイクはもちろん自転車に積んでも平気そう♪
さあ、後はステキな巾着を叔母に頼んで作ってもらおう♪
さて、このように私の場合アルコールバーナーは
もっぱらこういう風に野外でコーヒーを入れるために使うのですが、
つわものになると、ご飯を炊いたり、果ては天ぷらまで揚げてしまうとか!
これからの時期、山で山菜を積んで天ぷら?!
いや~、それはそれですごく楽しそうだな~。
でもさすがにそれはできそうにないので、昨晩は自宅でてんぷら。

私はレンコンのてんぷらが大好きなので、モリモリ食べまくりましたが、
実はこういうときの一番人気は、その横の黒っぽい天かす!
カリッとしてビールのあてにも最高なんですよね~。
ちなみに…
レンコンは花粉症などの免疫異常系の症状改善に非常に効果があるらしく、
数年間モリモリ食べ続ければ、かなりの確率で花粉症が治ったとか聞きます。
お腹闇の方いかがですか?
【ストーブのコーナー目次はこちら】
その後、収納性に優れ、実用性の高いバーナーを試作しておりました。
そしてそれと併せて、小ぶりの屋外コーヒーセット、いわゆる野点セットの作成も。
そういうわけで出来上がったのがこのセット。

大きさは高さ9センチ、直径7センチの筒状で、ちょうどマグカップほどの感じです。
で、この中身はどうなっているのかと言いますと、以下のものが入っております。

左下より
①バーナー本体
②湯呑カップ・茶こし(米計量カップ、ミニ茶こし)
③湯沸し用お鍋兼収納ブタ(取っ手付計量カップ)横のL字型のものは自作の取り外し式取っ手
④バーナー敷&鍋つまみ(防炎断熱効果のあるカーボンフェルト使用)
⑤燃料ケース(容量20㏄)
⑥風防&炎除け
⑦収納缶・ふた・中ぶた(缶本体はバーナーにかぶせ消火ブタに。ステンレス製茶筒流用)
漢本体は
(材料は空き缶と100均で調達)
で、これを実際使うとなると…

このような感じで火にかけて、
燃料20㏄使用で、一人分(180cc)を5分ほどで沸かした後、
お代り分(150㏄)を80度ほどに沸かし、7分ほどで消えました。

茶こしはこのようにカップにセットできるので、ペーパー無しでもコーヒーを入れることができます。
ちなみのこの時は使用しませんでしたが、
風防と炎除けはこうして組み合わせて使います。

これだと少々の風邪にも耐えれるし、炎が直接取っ手をあぶらないので素手で触れます。
で、飲み終わるとこのように順番に収納していくと…

う~ん、気分はなんだかロシア民芸マトリョーシカ!

最後にふたをかぶせて手のひらサイズになれば、ジャケットのポケットへ。

小ぶりで収納性がよく、かつシンプルで頑丈だから、バイクはもちろん自転車に積んでも平気そう♪
さあ、後はステキな巾着を叔母に頼んで作ってもらおう♪
さて、このように私の場合アルコールバーナーは
もっぱらこういう風に野外でコーヒーを入れるために使うのですが、
つわものになると、ご飯を炊いたり、果ては天ぷらまで揚げてしまうとか!
これからの時期、山で山菜を積んで天ぷら?!
いや~、それはそれですごく楽しそうだな~。
でもさすがにそれはできそうにないので、昨晩は自宅でてんぷら。

私はレンコンのてんぷらが大好きなので、モリモリ食べまくりましたが、
実はこういうときの一番人気は、その横の黒っぽい天かす!
カリッとしてビールのあてにも最高なんですよね~。
ちなみに…
レンコンは花粉症などの免疫異常系の症状改善に非常に効果があるらしく、
数年間モリモリ食べ続ければ、かなりの確率で花粉症が治ったとか聞きます。
お腹闇の方いかがですか?
【ストーブのコーナー目次はこちら】
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://hisuaki.blog31.fc2.com/tb.php/2645-c86b5291
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)