すあまの抜糸とワセリン塗り
こんにちは、さてさて先日の休日はおまつりの日だったので、ほぼ一日それでつぶれたようなもんでしたが、
実はわずかな合間を縫って、あれこれ用事を済ませておりました。
で、その中のメインがこれ!

「そろ~。」

「きょろ…」

「きょろ…」

「ここはもしかして…」

「ぎょぇ~!やっぱお医者さん~!」
そう、素甘を連れて獣医さんへ行っておりました。
この時の手術の抜糸に向かったのであります。
通常この手の抜糸は1週間から10日後ほどなのだそうですが、
素甘は高齢のため皮膚のくっつくのに時間がかかるため、念のため2週間待っていたのです。
ですが、そのかいあって傷口はきれいにくっつき、むろん腫れや出血もない状態。
これでまずは一安心といったところなのですが、
この子はパテラ(膝関節の脱臼)であるため通常の4足歩行ができず、
下半身を引きずるような移動が多いため、左右の尾てい骨の個所が座りダコのようにはげております。
今はまだよいのですが、悪化し床ずれになってしまうと、一気に肉がえぐれてしまうので、
そうならないように何か対策を取らねばなりません。
そこで、そのことを先生に相談した結果、
「本来は、ドーナッツ状のパッドを当てればよいのですが、
この子の場合位置的にそれが難しいので、日に数回ワセリンを塗ってやってください。」
とのことでした。
幸か不幸か、この子は一日中オムツを履いて過ごしているので、
ワセリンで寝床や床を汚すことはないのですが、でも反対におむつで常に幹部が擦れる状態でもあります。
う~ん…
何とも痛しかゆしですが、まだ幸い問題の個所もはげてはいるものの皮膚は柔らかく、
まだまだ弾力を持っているため、当分は先生のおっしゃる通りワセリンで対応し、
その間何か方法を考えてみたいと思います。
どなたかよいアイディアはございませんでしょうかね?
さてさて…
そういったわけで、一通り診察が終わり帰ろうとしたときに、
「あ!ついでに耳も診てもらわな!」
というわけで、帰る気満々だった素甘さんは再度診察室へ。
そして耳掃除の後、耳垢と薬で汚れた耳をきれいにしてもらおうと、
診察台に乗っけられると…

「用途に合った形式の電力を出力する機器ぃ~!」

「いや間違った!アダプタ!アダプタ~!」
いや、「あたふた!あたふた!」やろ?
実はわずかな合間を縫って、あれこれ用事を済ませておりました。
で、その中のメインがこれ!

「そろ~。」

「きょろ…」

「きょろ…」

「ここはもしかして…」

「ぎょぇ~!やっぱお医者さん~!」
そう、素甘を連れて獣医さんへ行っておりました。
この時の手術の抜糸に向かったのであります。
通常この手の抜糸は1週間から10日後ほどなのだそうですが、
素甘は高齢のため皮膚のくっつくのに時間がかかるため、念のため2週間待っていたのです。
ですが、そのかいあって傷口はきれいにくっつき、むろん腫れや出血もない状態。
これでまずは一安心といったところなのですが、
この子はパテラ(膝関節の脱臼)であるため通常の4足歩行ができず、
下半身を引きずるような移動が多いため、左右の尾てい骨の個所が座りダコのようにはげております。
今はまだよいのですが、悪化し床ずれになってしまうと、一気に肉がえぐれてしまうので、
そうならないように何か対策を取らねばなりません。
そこで、そのことを先生に相談した結果、
「本来は、ドーナッツ状のパッドを当てればよいのですが、
この子の場合位置的にそれが難しいので、日に数回ワセリンを塗ってやってください。」
とのことでした。
幸か不幸か、この子は一日中オムツを履いて過ごしているので、
ワセリンで寝床や床を汚すことはないのですが、でも反対におむつで常に幹部が擦れる状態でもあります。
う~ん…
何とも痛しかゆしですが、まだ幸い問題の個所もはげてはいるものの皮膚は柔らかく、
まだまだ弾力を持っているため、当分は先生のおっしゃる通りワセリンで対応し、
その間何か方法を考えてみたいと思います。
どなたかよいアイディアはございませんでしょうかね?
さてさて…
そういったわけで、一通り診察が終わり帰ろうとしたときに、
「あ!ついでに耳も診てもらわな!」
というわけで、帰る気満々だった素甘さんは再度診察室へ。
そして耳掃除の後、耳垢と薬で汚れた耳をきれいにしてもらおうと、
診察台に乗っけられると…

「用途に合った形式の電力を出力する機器ぃ~!」

「いや間違った!アダプタ!アダプタ~!」
いや、「あたふた!あたふた!」やろ?
スポンサーサイト