アナログは強し!
先日、「これ聴けるようにしてもらえますか?」と、
義父が持ってやってきたのは…

懐かしい~! 東芝のラジカのセ「SUGAR」シリーズやん!
80年代これの赤いWカセットがはやったな~。
カセットのダビングには、ラジカセが二台必要だった時に、
このてのWカセットの登場は本当に衝撃的でうれしかった♪
まあ、今回のはWででもステレオでもないけれど、
見慣れたロゴが付いてるだけで、若干テンションが上がります。
そんなわけで、結構ノリノリで見てみたのですが、
現状で一応機能しているものの、
スイッチの状態が断続的で、入ったり切れたり。
またラジオのチューニングも不確かで入ったり入らなかったり。
で、音量もガリガリいうし、昇温量では音が出ない。
まあ、こんな状態なので、おそらくはスイッチ類の接点不良。
ですので、ふたを開け、それぞれの接点や可動部を清掃してやれば収まるはず。
そんなわけで…

わ~、なんてわかりやすい!
今の電化製品だと、細かすぎてこうはいかないね。
さて、そういうわけで、まずは基板全体をざっとチェックし、
半田の浮きや錆がないのを確認したのちホコリをエアで吹き飛ばし、
前述の接点の部分を重点的に掃除し、ついでにアンテナの接点も同様に。
そして最後に接点復活材を軽く塗布。
ついでに外装の樹脂パーツはクレポリメイトで軽く拭き上げ♪

きれいになったね~♪
で、さっそく電源を入れて確認すると、
電源オンオフ、AM&FMチューニング、音量調整。
すべてガリ音もなく気持ちいい!
やはりこういうアナログな構造のものは丈夫でメンテナンスも簡単だ♪
と喜んでいたら…

ん?これテレビの音声も受信できるのか?
そういや、当時こういうのはやったなと思いつつ、こちらもチェック。
ん?
反応しない?
アンテナか??
でも、全く反応しないってことは、内部で断線してるのか??
そこで再度ふたを開けようかとしたときに思い出した!
そうか~!
テレビのアナログ放送はとっくの昔に終わっていたんだった~!
そりゃ受信できないはずだ…
いや~、さすがのアナログでも放送だけは復活できんわいな♪
(=^^=)ゞ
義父が持ってやってきたのは…

懐かしい~! 東芝のラジカのセ「SUGAR」シリーズやん!
80年代これの赤いWカセットがはやったな~。
カセットのダビングには、ラジカセが二台必要だった時に、
このてのWカセットの登場は本当に衝撃的でうれしかった♪
まあ、今回のはWででもステレオでもないけれど、
見慣れたロゴが付いてるだけで、若干テンションが上がります。
そんなわけで、結構ノリノリで見てみたのですが、
現状で一応機能しているものの、
スイッチの状態が断続的で、入ったり切れたり。
またラジオのチューニングも不確かで入ったり入らなかったり。
で、音量もガリガリいうし、昇温量では音が出ない。
まあ、こんな状態なので、おそらくはスイッチ類の接点不良。
ですので、ふたを開け、それぞれの接点や可動部を清掃してやれば収まるはず。
そんなわけで…

わ~、なんてわかりやすい!
今の電化製品だと、細かすぎてこうはいかないね。
さて、そういうわけで、まずは基板全体をざっとチェックし、
半田の浮きや錆がないのを確認したのちホコリをエアで吹き飛ばし、
前述の接点の部分を重点的に掃除し、ついでにアンテナの接点も同様に。
そして最後に接点復活材を軽く塗布。
ついでに外装の樹脂パーツはクレポリメイトで軽く拭き上げ♪

きれいになったね~♪
で、さっそく電源を入れて確認すると、
電源オンオフ、AM&FMチューニング、音量調整。
すべてガリ音もなく気持ちいい!
やはりこういうアナログな構造のものは丈夫でメンテナンスも簡単だ♪
と喜んでいたら…

ん?これテレビの音声も受信できるのか?
そういや、当時こういうのはやったなと思いつつ、こちらもチェック。
ん?
反応しない?
アンテナか??
でも、全く反応しないってことは、内部で断線してるのか??
そこで再度ふたを開けようかとしたときに思い出した!
そうか~!
テレビのアナログ放送はとっくの昔に終わっていたんだった~!
そりゃ受信できないはずだ…
いや~、さすがのアナログでも放送だけは復活できんわいな♪
(=^^=)ゞ
スポンサーサイト