バッテリー以外はビンビンだぜ!
このあいだ、バッテリーを上げて出鼻をくじかれたハーレさん。
その後、56君より、
「ハーレのバッテリーは、最初の一発目にパワーが決め手!」
と聞き、
言われれば確かにそう、その一発目でかからないとじり貧になる。
それがたとえほぼ新品のバッテリーであっても…
ん?
ということは、逆に言えば、最初の一発目さえ乗り切れればOKなわけでしょう?
実際今までも、一発目がかろうじてかかる程度でも、
そのあとは、出先でも何の問題もなく普通にかかったから。
ということは、もしかしたら…
実はハーレはただいまMFバッテリーを乗せ常時充電状態にしております。
ですので、この充電器をつないだままなら、あのバッテリーでもエンジンかかるかも?
で、一度かかりさえすれば、その後は多分大丈夫なはず。
そういうわけで、まずはガレージの中で充電器をつないだままセルを押してみると、
キャキャカヤキャ~ ブロロロロ~ン!
と、予想通り調子よくエンジンが目覚めました。
よし!これなら大丈夫♪
と、しばらくアイドリングが落ち着くまで待機し、その後表に。
そしてそのまま出かけてもよかったのですが、念のため56君のお店に立ち寄りしばし休憩。
そう、この間エンジンを止めてみて、いざ出るときにエンジンがかかればOKだし、
万が一かからなくても、ここならバッテリージャンプでエンジン始動できるから。

てなわけで、しばらくしてからセルを押すと、
キャキャカヤキャ~ ブロロロロ~ン!
そういうわけで、安心して軽くお出かけ。

とはいえ向かった先はいつもの広場。
そしてここで、お気に入りのストーブを取り出して、

コーヒーを沸かして一服♪
幸いお日様もよく出ており、そう寒くなかったので、
こんな感じで、30分ほどぼ~っと過ごしたのち家路につきましたが、
予想通り、バッテリーには何の問題もなく、エンジンも一発でかかりました。
やはり、こいつの場合しょっぱなの一発目だけが問題のようだから、
今後は、乗る前にまずガレージで充電器オンのままかけるとよいのだな!
ただ、まあ反対に言えば、充電器がない出先での長時間の駐車の場合
(長くて一泊、短くてエンジンが冷え切りオイルが下がるくらい?)
は、打つ手なしだから、少々お高いハーレ専用バッテリーを乗せねばならないということだね。
でも、幸か不幸か、今のところそういうツーリングはほとんどないので、
当分は今回のパターンで乗っておるのがよいのかもな。
そんなことを考えながらハーレを眺めていてふと思った。
こいつは88年式なんで

来年でもう31歳かいな!?
で、3年落ちで私の手元に来たから、乗り始めてもう28年目。
その間、大きなトラブルはなく、困ったことといえばこのバッテリー関連だけ。
思えばたいしたもんだよな~。
うん、やっぱこいつは名車だと、自画自賛しつつ上機嫌でお家に帰りましたとさ♪
てなわけで、無事今年の乗り納め完了!
ヽ(^∀^)ノ
*おまけ動画*
ガレージ内のアイドリングの気持ちの良い、ドンドコドン♪のリズムをどうぞ。
その後、56君より、
「ハーレのバッテリーは、最初の一発目にパワーが決め手!」
と聞き、
言われれば確かにそう、その一発目でかからないとじり貧になる。
それがたとえほぼ新品のバッテリーであっても…
ん?
ということは、逆に言えば、最初の一発目さえ乗り切れればOKなわけでしょう?
実際今までも、一発目がかろうじてかかる程度でも、
そのあとは、出先でも何の問題もなく普通にかかったから。
ということは、もしかしたら…
実はハーレはただいまMFバッテリーを乗せ常時充電状態にしております。
ですので、この充電器をつないだままなら、あのバッテリーでもエンジンかかるかも?
で、一度かかりさえすれば、その後は多分大丈夫なはず。
そういうわけで、まずはガレージの中で充電器をつないだままセルを押してみると、
キャキャカヤキャ~ ブロロロロ~ン!
と、予想通り調子よくエンジンが目覚めました。
よし!これなら大丈夫♪
と、しばらくアイドリングが落ち着くまで待機し、その後表に。
そしてそのまま出かけてもよかったのですが、念のため56君のお店に立ち寄りしばし休憩。
そう、この間エンジンを止めてみて、いざ出るときにエンジンがかかればOKだし、
万が一かからなくても、ここならバッテリージャンプでエンジン始動できるから。

てなわけで、しばらくしてからセルを押すと、
キャキャカヤキャ~ ブロロロロ~ン!
そういうわけで、安心して軽くお出かけ。

とはいえ向かった先はいつもの広場。
そしてここで、お気に入りのストーブを取り出して、

コーヒーを沸かして一服♪
幸いお日様もよく出ており、そう寒くなかったので、
こんな感じで、30分ほどぼ~っと過ごしたのち家路につきましたが、
予想通り、バッテリーには何の問題もなく、エンジンも一発でかかりました。
やはり、こいつの場合しょっぱなの一発目だけが問題のようだから、
今後は、乗る前にまずガレージで充電器オンのままかけるとよいのだな!
ただ、まあ反対に言えば、充電器がない出先での長時間の駐車の場合
(長くて一泊、短くてエンジンが冷え切りオイルが下がるくらい?)
は、打つ手なしだから、少々お高いハーレ専用バッテリーを乗せねばならないということだね。
でも、幸か不幸か、今のところそういうツーリングはほとんどないので、
当分は今回のパターンで乗っておるのがよいのかもな。
そんなことを考えながらハーレを眺めていてふと思った。
こいつは88年式なんで

来年でもう31歳かいな!?
で、3年落ちで私の手元に来たから、乗り始めてもう28年目。
その間、大きなトラブルはなく、困ったことといえばこのバッテリー関連だけ。
思えばたいしたもんだよな~。
うん、やっぱこいつは名車だと、自画自賛しつつ上機嫌でお家に帰りましたとさ♪
てなわけで、無事今年の乗り納め完了!
ヽ(^∀^)ノ
*おまけ動画*
ガレージ内のアイドリングの気持ちの良い、ドンドコドン♪のリズムをどうぞ。
スポンサーサイト