フレアリング作成 ~ローラーバーナー・L~
先日ちらりとお話しましたが、英軍用ケロストハーロックが使いにくい。
というのもフレアリングが欠品なので、火力が横に広がり無駄が多すぎ!
具体的にはこんな感じ。

炎が横に広がり、上向き火力が落ちるのと、
ゴトクを直接熱するので、その熱が矢印の様にタンクに伝わりオーバーヒート気味!
そこで、早速炎を収束するためのフレアリングの作成にかかることに。
前回同様小皿で作成できれば良いのですが、
今回は前回より一回り大きないわゆるラージヘッド。
ですので、ちょうどの小皿が見当たりませんでした。
そこで何か良い物はないかとあたりをきょろきょろ見渡すと…
あった!
素材袋と名付けられたゴミ袋の中からこのようなものを取り出して、
チョキチョキハサミでカットします。

趣味のふた付き空き缶!
捨てずにおいてよかった~♪
嬉しいことにこの飲み口が、ちょうどヘッドのサイズにぴったりなんです!

ほら!
で、早速テストしてみると…

うんうん、何とも良い感じ!
実は、カットする際ハサミで適当に切ったので、切り口が微妙に歪んでおるのです。
ですがそれが功を奏したのか、噴き出る炎がやや渦を巻くではないですか!
その様子、まるでトルネード!
これはかっこいい~!
ヽ(^∀^)ノ
無論実用性もぐんと上がり、

この様に鍋に無駄なく炎が当たってくれるようになりました。
音も静かになりましたので、その辺は動画でご確認ください。
*ご注意*
同様に試してみようと思われる方は、
使用前に一度ガスコンロなどで缶表面の塗装をしっかり焼き切り剥がしておいてください。
でないと、使用中それらが燃えて、目と鼻がシパシパしちゃいますから。
(=^^=)ゞ
というのもフレアリングが欠品なので、火力が横に広がり無駄が多すぎ!
具体的にはこんな感じ。

炎が横に広がり、上向き火力が落ちるのと、
ゴトクを直接熱するので、その熱が矢印の様にタンクに伝わりオーバーヒート気味!
そこで、早速炎を収束するためのフレアリングの作成にかかることに。
前回同様小皿で作成できれば良いのですが、
今回は前回より一回り大きないわゆるラージヘッド。
ですので、ちょうどの小皿が見当たりませんでした。
そこで何か良い物はないかとあたりをきょろきょろ見渡すと…
あった!
素材袋と名付けられたゴミ袋の中からこのようなものを取り出して、
チョキチョキハサミでカットします。

趣味のふた付き空き缶!
捨てずにおいてよかった~♪
嬉しいことにこの飲み口が、ちょうどヘッドのサイズにぴったりなんです!

ほら!
で、早速テストしてみると…

うんうん、何とも良い感じ!
実は、カットする際ハサミで適当に切ったので、切り口が微妙に歪んでおるのです。
ですがそれが功を奏したのか、噴き出る炎がやや渦を巻くではないですか!
その様子、まるでトルネード!
これはかっこいい~!
ヽ(^∀^)ノ
無論実用性もぐんと上がり、

この様に鍋に無駄なく炎が当たってくれるようになりました。
音も静かになりましたので、その辺は動画でご確認ください。
*ご注意*
同様に試してみようと思われる方は、
使用前に一度ガスコンロなどで缶表面の塗装をしっかり焼き切り剥がしておいてください。
でないと、使用中それらが燃えて、目と鼻がシパシパしちゃいますから。
(=^^=)ゞ
スポンサーサイト