スマートキー
こんにちは。
今では1ドア2ロックどころか3ロック、その上チェーンなども当たり前になってきましたが、
私が子供の頃は、出かける際も鍵をかけることもなく、それどころか夏場などは戸を開けっ放しで寝ておりました。
今では信じられませんよね?
でもそういう時代でも、戸締りをきちんとするお家も当然あったわけで、
そういうおうちの子は、いつも鍵を持っており、それがとても自慢げで、
子供心にそれは大変かっこよく見えたので、「ぼくも鍵欲しい!」と強く思うとともに、
私の中で鍵に対するあこがれがどんどん膨れ上がって行ったのです。
それは今でも強くあり、ついには↓のような鍵を題材にした連作を書くまでに…
鍵 第1章
鍵 第2章
鍵 第3章
鍵 終章
さて、その後私も大人になって、ついに自分の鍵を手に入ることができ、
ジャラジャラと満足気に手にしておりました。
ですが気が付くと、必要な鍵がどんどん増えて、増えすぎて…
もう本当にジャラジャラジャラと、かさばるやら、うるさいやら、
ついには、いざ使う時にこんがらがったりして、イラっとくることも!
さて、そんなとき先日のツーリングでポニョさんが取り出していた自作のキーホルダー!
それが非常によくできていたのですよ!
だから、瞬く間に仲間うちの一部で流行ってしまっておるのです!
無論私もサクサクと作って使用しております!
それがこれ。

名付けてスマートキー!
いわゆる十徳ナイフにヒントを得てのものですが、
なかなかどうしてこれが便利な優れもの!
先ほどのポニョさんにしても、私にしても、自宅のカギの他に、
職場、ガレージ、倉庫、果ては車バイクと常に携帯せねばならない鍵がやたら多い!
だから今までは、それらをいっしょくたにつるして持ち歩いていたわけですが、
そうなると、先ほどのような鬱陶しさがどうしてもあるんですよね。
でもこれだとすっきり!
文字通りスマート!
以前のバージョンと比べるとこんなに差があります。

そして以前はそれぞれのカギに色付きのカバーをかけ区別していたのですが、
これだと灯りの無い暗い時には、ちょっと区別しづらいこともありました。
スマートキーだと位置を決めておけば、結構すぐに鍵の位置をおぼえられ、
いざ使う段になって探すのに迷うこともないのです。
ちなみに作り方はと言いますと…
100均で売ってるこういうの。

これをばらして、代わりに鍵を順番に組み込むだけ!
(でも、カギによっては穴が小さくはいらないものがあるから、その時はドリルでギャァ~ン!とね♪)
この時に最もよく使うものを一番出しやすい位置に決めておいたりすると便利です。
どう?、みなさんもおひとついかが?
といいうわけで、すっきりと鍵の整理のできた私でしたが、
昨日の休日は、一日家を離れることができず、いわゆる鍵っ子状態でした。
まあ、子供の頃の憧れだったお言えば、ある意味そうですが…
というのも、ここ数日の間私のおばの店の改装工事が始まり、
壁紙やら床材やらををはがしては張り替える作業が始まっております。
で、そこは私家の1階部分にあたるだけだ気ではなく、
店の中に私の愛車(メッサー)を置いてあるから、作業の都合でそれを動かさねばならないのです。
だから一日中どこにも出かけられず、連絡があればメッサーを出し入れ。

というわけで、メッサーは動かすには動かしたけど、乗れない状態なんで面白くない!
だから、そんなときできることといえば…

「ぼくたち!」
「私たちの!」
「お散歩!」

「ダイエット♪ダイエット♪」
「お散歩楽しいよ♪」

「クンクンクン…」
「においチェッ~ク!」
そう、わんこの散歩♪
だから順番に順番に、何度も何度も、
結局朝~晩で合計したら11回も散歩に出かけておりました。
まあ、だからある意味すごく活動的でアクティブアな鍵っ子だったのかな?
(=^^=)ゞ
今では1ドア2ロックどころか3ロック、その上チェーンなども当たり前になってきましたが、
私が子供の頃は、出かける際も鍵をかけることもなく、それどころか夏場などは戸を開けっ放しで寝ておりました。
今では信じられませんよね?
でもそういう時代でも、戸締りをきちんとするお家も当然あったわけで、
そういうおうちの子は、いつも鍵を持っており、それがとても自慢げで、
子供心にそれは大変かっこよく見えたので、「ぼくも鍵欲しい!」と強く思うとともに、
私の中で鍵に対するあこがれがどんどん膨れ上がって行ったのです。
それは今でも強くあり、ついには↓のような鍵を題材にした連作を書くまでに…
鍵 第1章
鍵 第2章
鍵 第3章
鍵 終章
さて、その後私も大人になって、ついに自分の鍵を手に入ることができ、
ジャラジャラと満足気に手にしておりました。
ですが気が付くと、必要な鍵がどんどん増えて、増えすぎて…
もう本当にジャラジャラジャラと、かさばるやら、うるさいやら、
ついには、いざ使う時にこんがらがったりして、イラっとくることも!
さて、そんなとき先日のツーリングでポニョさんが取り出していた自作のキーホルダー!
それが非常によくできていたのですよ!
だから、瞬く間に仲間うちの一部で流行ってしまっておるのです!
無論私もサクサクと作って使用しております!
それがこれ。

名付けてスマートキー!
いわゆる十徳ナイフにヒントを得てのものですが、
なかなかどうしてこれが便利な優れもの!
先ほどのポニョさんにしても、私にしても、自宅のカギの他に、
職場、ガレージ、倉庫、果ては車バイクと常に携帯せねばならない鍵がやたら多い!
だから今までは、それらをいっしょくたにつるして持ち歩いていたわけですが、
そうなると、先ほどのような鬱陶しさがどうしてもあるんですよね。
でもこれだとすっきり!
文字通りスマート!
以前のバージョンと比べるとこんなに差があります。

そして以前はそれぞれのカギに色付きのカバーをかけ区別していたのですが、
これだと灯りの無い暗い時には、ちょっと区別しづらいこともありました。
スマートキーだと位置を決めておけば、結構すぐに鍵の位置をおぼえられ、
いざ使う段になって探すのに迷うこともないのです。
ちなみに作り方はと言いますと…
100均で売ってるこういうの。

これをばらして、代わりに鍵を順番に組み込むだけ!
(でも、カギによっては穴が小さくはいらないものがあるから、その時はドリルでギャァ~ン!とね♪)
この時に最もよく使うものを一番出しやすい位置に決めておいたりすると便利です。
どう?、みなさんもおひとついかが?
といいうわけで、すっきりと鍵の整理のできた私でしたが、
昨日の休日は、一日家を離れることができず、いわゆる鍵っ子状態でした。
まあ、子供の頃の憧れだったお言えば、ある意味そうですが…
というのも、ここ数日の間私のおばの店の改装工事が始まり、
壁紙やら床材やらををはがしては張り替える作業が始まっております。
で、そこは私家の1階部分にあたるだけだ気ではなく、
店の中に私の愛車(メッサー)を置いてあるから、作業の都合でそれを動かさねばならないのです。
だから一日中どこにも出かけられず、連絡があればメッサーを出し入れ。

というわけで、メッサーは動かすには動かしたけど、乗れない状態なんで面白くない!
だから、そんなときできることといえば…

「ぼくたち!」
「私たちの!」
「お散歩!」

「ダイエット♪ダイエット♪」
「お散歩楽しいよ♪」

「クンクンクン…」
「においチェッ~ク!」
そう、わんこの散歩♪
だから順番に順番に、何度も何度も、
結局朝~晩で合計したら11回も散歩に出かけておりました。
まあ、だからある意味すごく活動的でアクティブアな鍵っ子だったのかな?
(=^^=)ゞ
スポンサーサイト