お花見
昨日は一日よい天気でしたね。
しかも休日ということもあり、私たちはいつものようにこういう感じ。
http://blog.goo.ne.jp/pudo-ru/e/679e9cf3ba323892353bfabcad9f0e67
で、ここからはその後の話。
今年もついに桜が咲きそろい始め、お花見の季節になりました。
いつもの指定席もこんなにきれい!

とはいえ、まだまだ冷えるので花見の客はチラホラ。
ですが人出は多くとても賑やか!
おまけにテレビの中継車や撮影クルーたちが右往左往!
なんでや?!
まさか、わしらを取材しに来たのか?!
すると、ニュースでこう流されるのか?!
「自粛ブームの中、花見を強行!」
φ(._*)☆\(-_-)

実は、私たちの指定席はスタジアムのまん前。
で、昨晩はサッカーの試合(韓国戦)があったのですよ。
そういうわけで今回は、
それを見に来た観客や、中継に忙しい報道の人々がバタバタする人たちを尻目に、
のんびりといつものように…

「お疲れさ~ん!」
今回もおのおのが好きな酒、料理を持ち寄りワイワイガヤガヤ♪
そうそう、自粛ごっこで縮こまってばかりじゃあ、
いざ伸び上がろうとしたら、固まってしまって動けない!
でそんな中、持ち込まれたお酒の中にこのようなものが…

福島県の地酒「奥の松」!
早速封を開け、コップに注ぎくいっ!
(・∀・)「!♪」
一口目で広がるすごく豊潤なこの香り!
え~っと、これは知ってるぞ、昔から良く知っているあの香りだぞ!
表現はすごく悪いのですが、
それは、「甘酒」「酒かす」のあの力強いお米の香り。
最近流行りの「フルーティで飲みやすい日本酒」とか一線を画すその太さ!
とはいえ、飲み口、のど越しは本当に繊細ですっきり。
妙なねちっこさや、いやらしさはなく、日本酒が苦手な私でも、クイッといけてしまう。
そして、飲んだ後はまたあの香りが鼻に昇ってくるのです。
だから、飲むとき、飲んだ後、キチンとお酒が主張するので、
飲み干した後、花を見上げると、まだ顔の周りにお酒があるかのような感じで、
酒に酔うのか、花に酔うのか。
(・∀・)「これぞ花見の醍醐味!」
へ~、こりゃいいわ♪
当初ビール(発泡酒)を飲んでいた私ですが、
やっぱ桜の花には日本酒の方が似合いますね♪
東北では、気温の関係で梅桃桜が一時に咲くところもあり、
そこの方々は、遅い春の到来をその花見で一気に祝うのですよ。
そういうところの人が作ったお酒なので、
花見にはピッタリのお酒になるのだろうな~。
今年はいきなり大変なことがありましたが、
それとは関係なしに、桜は咲くし季節は変わっていきます。
だから深すぎる傷も、絶対いつかは埋まっていくはずだから、
そのためにも、わしらはその力を信じ、また信頼を裏切らないようにせねば…
なんてことを考えながら頂きました。
(*^人^*)
とまあ、私たちが飲んでくって大騒ぎしている一方で…

「お花見お花見って、あの人たちちゃんとお花を愛でてるのかしら…?」
洋犬なのに、なぜか「和」が一番似合うぷーさんでした
てな感じで楽しく飲んでいたら、いつの間にやらお開きの時間に!

「お疲れ様でした~!」
【ばんごはん】
実は花見の季節は毎年寒い!
昨日も昼間こそ暑いくらいでしたが、夜は寒々!
そいういうわけで、晩ご飯にはやはり汁物♪

かす汁~♪
どんだけ酒好きやねん…(=^^=)ゞ
しかも休日ということもあり、私たちはいつものようにこういう感じ。
http://blog.goo.ne.jp/pudo-ru/e/679e9cf3ba323892353bfabcad9f0e67
で、ここからはその後の話。
今年もついに桜が咲きそろい始め、お花見の季節になりました。
いつもの指定席もこんなにきれい!

とはいえ、まだまだ冷えるので花見の客はチラホラ。
ですが人出は多くとても賑やか!
おまけにテレビの中継車や撮影クルーたちが右往左往!
なんでや?!
まさか、わしらを取材しに来たのか?!
すると、ニュースでこう流されるのか?!
「自粛ブームの中、花見を強行!」
φ(._*)☆\(-_-)

実は、私たちの指定席はスタジアムのまん前。
で、昨晩はサッカーの試合(韓国戦)があったのですよ。
そういうわけで今回は、
それを見に来た観客や、中継に忙しい報道の人々がバタバタする人たちを尻目に、
のんびりといつものように…

「お疲れさ~ん!」
今回もおのおのが好きな酒、料理を持ち寄りワイワイガヤガヤ♪
そうそう、自粛ごっこで縮こまってばかりじゃあ、
いざ伸び上がろうとしたら、固まってしまって動けない!
でそんな中、持ち込まれたお酒の中にこのようなものが…

福島県の地酒「奥の松」!
早速封を開け、コップに注ぎくいっ!
(・∀・)「!♪」
一口目で広がるすごく豊潤なこの香り!
え~っと、これは知ってるぞ、昔から良く知っているあの香りだぞ!
表現はすごく悪いのですが、
それは、「甘酒」「酒かす」のあの力強いお米の香り。
最近流行りの「フルーティで飲みやすい日本酒」とか一線を画すその太さ!
とはいえ、飲み口、のど越しは本当に繊細ですっきり。
妙なねちっこさや、いやらしさはなく、日本酒が苦手な私でも、クイッといけてしまう。
そして、飲んだ後はまたあの香りが鼻に昇ってくるのです。
だから、飲むとき、飲んだ後、キチンとお酒が主張するので、
飲み干した後、花を見上げると、まだ顔の周りにお酒があるかのような感じで、
酒に酔うのか、花に酔うのか。
(・∀・)「これぞ花見の醍醐味!」
へ~、こりゃいいわ♪
当初ビール(発泡酒)を飲んでいた私ですが、
やっぱ桜の花には日本酒の方が似合いますね♪
東北では、気温の関係で梅桃桜が一時に咲くところもあり、
そこの方々は、遅い春の到来をその花見で一気に祝うのですよ。
そういうところの人が作ったお酒なので、
花見にはピッタリのお酒になるのだろうな~。
今年はいきなり大変なことがありましたが、
それとは関係なしに、桜は咲くし季節は変わっていきます。
だから深すぎる傷も、絶対いつかは埋まっていくはずだから、
そのためにも、わしらはその力を信じ、また信頼を裏切らないようにせねば…
なんてことを考えながら頂きました。
(*^人^*)
とまあ、私たちが飲んでくって大騒ぎしている一方で…

「お花見お花見って、あの人たちちゃんとお花を愛でてるのかしら…?」
洋犬なのに、なぜか「和」が一番似合うぷーさんでした
てな感じで楽しく飲んでいたら、いつの間にやらお開きの時間に!

「お疲れ様でした~!」
【ばんごはん】
実は花見の季節は毎年寒い!
昨日も昼間こそ暑いくらいでしたが、夜は寒々!
そいういうわけで、晩ご飯にはやはり汁物♪

かす汁~♪
どんだけ酒好きやねん…(=^^=)ゞ
スポンサーサイト