妻の涙
昨晩、妻が泣いていた
真っ赤な目をして、一人泣いていた
時折鏡を覗き込んでは
切羽詰った表情で、一人いつまでも泣いていた
私はそっと妻に近づき
そのあごを優しく持ち上げ
涙に濡れた瞳を覗き込んだ
そしておもむろに…
上まぶたをつまみ上げ
眼球に指を伸ばしたかと思うと
そこからコンタクトレンズを抜き取った!
(・∀・)
そうなんです、昨日の夜寝る前に奥さんはコンタクトレンズをはずしそこね、
それがうわまぶたの内側に入り込んじゃったので大騒ぎ!
「ま、ほっておいたらそのうち取れるんじゃね?」
とそう思いしばらく様子を見ていますと…
必死で鏡を覗き込み指でえいえい!
目薬を射してはパチクリ。
コップに水を入れて、その中でまばたき!
しかしコンタクトは一向に出てこないので
「目医者さんへ行かなあかん!こんな夜遅くにどこが開いてるんやろ?!」
と不安になり、いよいよ涙目に。
その様子を横で見ていると、もうギリギリのテンパリ様だったので、
前述のようにしてコンタクトを抜き取りました。
実は本当のところ、こういう風に目の内側にコンタクトが入り込んだという話は聞いたことはあるものの、
実際目にするのは初めてで、どうしたものかと考えていたのです。
でも今は便利ですね、
携帯で少し検索したら、出てくる出てくる!
つまりはこういうとき、眼球の裏側に入り込むことはまずなく、
大抵はうわまぶたの裏側に入り込むそうです。
ですから先ほどのように、目線を下に向けてうわまぶたをめくるとコンタクトが見えるのです。
でもこれは一人ではなかなか難しそう。
でもご安心、一晩ないし、数日で勝手に出てくることが多いそうです。
ま、その時コンタクトはかなり汚れてしまっているので、使い物になるかどうか…
まさに「目からウロコ」ならぬ「目からコンタクト」な一晩でした。
そうそう、「目からウロコ」の語源は新訳聖書の一文らしいけれども、
日本では江戸時代以前より、盲目を装うために、目に魚のうろこを入れていたそうなので、
案外、キリストさんの時代も同じような変装術があったんじゃないかな?
(=^^=)ゞ
【ばんごはん】
ジョイのフードを手づくりすることにしてから、
あれやこれや、材料を細かく刻むことが増えました。
そこで楽できるように先日フードプロセッサーを買ったのですが、
これがまた面白い!ヽ(^∀^)ノ
今まで苦労して刻んでいたのがバカみたいに思えるほど、
早く簡単にみじん切り!
で、今のって、あとの掃除や手入も楽チンですね。
おまけに、値段も近所のお店ですら5千円を切っていた!
いや~、電化製品の進歩はすごいわ…
で、先日叔母からは臭いキャベツをたくさんもらったので、
久々にこれを作りました。

(・∀・)「ニラ餃子~♪」
でもうっかりして、刻んだ白菜を絞り忘れたから、
汁が多く包みにくくなってしまた!
やっぱ久々だと何か忘れちゃうなぁ~。
そうそう、お歳暮にビールを頂いたので、
最近は発泡酒でなく本物のビールを飲んでおります!
!(゜▽゜)b
【今日の誤字!】
「叔母からは臭いキャベツをたくさんもらったので」
→「叔母から白菜・キャベツをたくさんもらったので」
どういう変換しよんねん!
真っ赤な目をして、一人泣いていた
時折鏡を覗き込んでは
切羽詰った表情で、一人いつまでも泣いていた
私はそっと妻に近づき
そのあごを優しく持ち上げ
涙に濡れた瞳を覗き込んだ
そしておもむろに…
上まぶたをつまみ上げ
眼球に指を伸ばしたかと思うと
そこからコンタクトレンズを抜き取った!
(・∀・)
そうなんです、昨日の夜寝る前に奥さんはコンタクトレンズをはずしそこね、
それがうわまぶたの内側に入り込んじゃったので大騒ぎ!
「ま、ほっておいたらそのうち取れるんじゃね?」
とそう思いしばらく様子を見ていますと…
必死で鏡を覗き込み指でえいえい!
目薬を射してはパチクリ。
コップに水を入れて、その中でまばたき!
しかしコンタクトは一向に出てこないので
「目医者さんへ行かなあかん!こんな夜遅くにどこが開いてるんやろ?!」
と不安になり、いよいよ涙目に。
その様子を横で見ていると、もうギリギリのテンパリ様だったので、
前述のようにしてコンタクトを抜き取りました。
実は本当のところ、こういう風に目の内側にコンタクトが入り込んだという話は聞いたことはあるものの、
実際目にするのは初めてで、どうしたものかと考えていたのです。
でも今は便利ですね、
携帯で少し検索したら、出てくる出てくる!
つまりはこういうとき、眼球の裏側に入り込むことはまずなく、
大抵はうわまぶたの裏側に入り込むそうです。
ですから先ほどのように、目線を下に向けてうわまぶたをめくるとコンタクトが見えるのです。
でもこれは一人ではなかなか難しそう。
でもご安心、一晩ないし、数日で勝手に出てくることが多いそうです。
ま、その時コンタクトはかなり汚れてしまっているので、使い物になるかどうか…
まさに「目からウロコ」ならぬ「目からコンタクト」な一晩でした。
そうそう、「目からウロコ」の語源は新訳聖書の一文らしいけれども、
日本では江戸時代以前より、盲目を装うために、目に魚のうろこを入れていたそうなので、
案外、キリストさんの時代も同じような変装術があったんじゃないかな?
(=^^=)ゞ
【ばんごはん】
ジョイのフードを手づくりすることにしてから、
あれやこれや、材料を細かく刻むことが増えました。
そこで楽できるように先日フードプロセッサーを買ったのですが、
これがまた面白い!ヽ(^∀^)ノ
今まで苦労して刻んでいたのがバカみたいに思えるほど、
早く簡単にみじん切り!
で、今のって、あとの掃除や手入も楽チンですね。
おまけに、値段も近所のお店ですら5千円を切っていた!
いや~、電化製品の進歩はすごいわ…
で、先日叔母からは臭いキャベツをたくさんもらったので、
久々にこれを作りました。

(・∀・)「ニラ餃子~♪」
でもうっかりして、刻んだ白菜を絞り忘れたから、
汁が多く包みにくくなってしまた!
やっぱ久々だと何か忘れちゃうなぁ~。
そうそう、お歳暮にビールを頂いたので、
最近は発泡酒でなく本物のビールを飲んでおります!
!(゜▽゜)b
【今日の誤字!】
「叔母からは臭いキャベツをたくさんもらったので」
→「叔母から白菜・キャベツをたくさんもらったので」
どういう変換しよんねん!
スポンサーサイト