山椒は小粒で確かに辛い!
昨日は指先が痛くなるまで細かい作業をしていました。
まずは従姉妹のマリちゃんちで出来た大量のイチゴ!
これをたくさん頂いたので、せっせとヘタを取りジャムを煮ました。
そして引き続き、先日八百屋さんで買った、きれいな緑の山椒の実!
これがまあなんとも…
細かな枝にびっしり粒が付いているので、
そこから一粒ずつ取るのが大変な作業!
小一時間ほどかかったので、そのうちにジャムが程よく出来上がりました。
その跡は、山椒を塩茹でし、水に晒してあくを抜き、酒・みりん・醤油で煮詰めます。
出来上がりを瓶詰めで保存しておくと、
いつでも簡単に、塩昆布や、ちりめん山椒、お肉の佃煮ができるのです♪
そうそう、途中生の山椒を数粒食べて見ましたが、
かんだ跡少しの時間差で口の中全体がしびれてくる!
いやはや、本当に辛い!

だからビールのおつまみにチョとよけときました。
(=^^=)ゞ
トンガラシやわさびとはまた違う独特の刺激で、これはしばらく癖になるな。
四川の代表料理「麻婆豆腐」の「麻」の字は、
本来このように「痺れる」感覚をあらわすそうで、
調味には「花山椒」を用います。
でも普段は、丸美屋しか知らないから、今度作る時には本物の山椒を入れてみようと思います。
うまく「麻」の状態なるかな?
【今日の弁当】

カレーご飯にしたので、ニコニコマーク。
70年代に爆発的に流行ったこのキャラ、今もまた流行ってるみたい。
カレーご飯
→調味し炒めた具材にご飯を混ぜ込み、カレー粉をまぜただけ。
ピラフのようにばらつかないから、箸で食べれます。
粉っぽく苦くなるから、カレー粉は控えめに。
まずは従姉妹のマリちゃんちで出来た大量のイチゴ!
これをたくさん頂いたので、せっせとヘタを取りジャムを煮ました。
そして引き続き、先日八百屋さんで買った、きれいな緑の山椒の実!
これがまあなんとも…
細かな枝にびっしり粒が付いているので、
そこから一粒ずつ取るのが大変な作業!
小一時間ほどかかったので、そのうちにジャムが程よく出来上がりました。
その跡は、山椒を塩茹でし、水に晒してあくを抜き、酒・みりん・醤油で煮詰めます。
出来上がりを瓶詰めで保存しておくと、
いつでも簡単に、塩昆布や、ちりめん山椒、お肉の佃煮ができるのです♪
そうそう、途中生の山椒を数粒食べて見ましたが、
かんだ跡少しの時間差で口の中全体がしびれてくる!
いやはや、本当に辛い!

だからビールのおつまみにチョとよけときました。
(=^^=)ゞ
トンガラシやわさびとはまた違う独特の刺激で、これはしばらく癖になるな。
四川の代表料理「麻婆豆腐」の「麻」の字は、
本来このように「痺れる」感覚をあらわすそうで、
調味には「花山椒」を用います。
でも普段は、丸美屋しか知らないから、今度作る時には本物の山椒を入れてみようと思います。
うまく「麻」の状態なるかな?
【今日の弁当】

カレーご飯にしたので、ニコニコマーク。
70年代に爆発的に流行ったこのキャラ、今もまた流行ってるみたい。
カレーご飯
→調味し炒めた具材にご飯を混ぜ込み、カレー粉をまぜただけ。
ピラフのようにばらつかないから、箸で食べれます。
粉っぽく苦くなるから、カレー粉は控えめに。
スポンサーサイト